2014年04月26日
うさぎを追っかけ大久野島へ
今年のGWは皆さんはいかがお過ごしですか?我が家は暦通りなので,後半にキャンプ予定です(^o^)
今日の日中はかなり暑かったですね
GW後半もこんな日が続くことを期待しつつ・・・

土曜日はうさぎを追っかけて,瀬戸内海に浮かぶ大久野島(広島県)へ行ってきました
いつもしまなみ海道を通る時は,波止浜を通り今治北ICから乗っていたんですが,今回は今治ICから乗ってみました。波止浜の街中を通らない分,今治ICの方が早く感じましたね。
愛媛県 大三島ICを降りて盛港まで6キロ弱。盛港から船で大久野島まで行けます。
盛港では200台は停めれそうな駐車場(無料)が完備されており,そこに車を停めて出発です


船代 往復大人620円子供320円,今回自転車を乗せたので往復240円 自動車も載せる事が出来る船舶です。(ただし大久野島は自動車は駐車場に停めての移動になるようで,ウサギ保護の為,許可車しか島内を運転できないようです)
時間にして13分と,乗るとあっという間に着く感じですが,日常に無い船旅に子供達の気分も



島に上陸したら,早速うさぎの歓迎を受ける弟くん
うさぎへのお土産はキャベツとニンジン
ウサギ用ペレットは休暇村へ行けば販売しているようですが,生野菜の方が食いつきがいい感じを受けました。



今日は弟くんの自転車の練習の為に自転車を持ち込みましたが,休暇村へ行けばレンタルサイクルもあるようです。
休暇村付近はヤシの木が並んでいます。島にヤシの実。南国気分が
します。


島は周遊4キロなので大人のお散歩にちょうどいいですね
歩いて展望台まで行ってみました。照りつける太陽と下から反射する光線とでバテバテになりながら頂上に着きました。
開けた展望からは島々が見え,瀬戸内独特の悠々とした時間が流れていました。


展望台でもうさぎちゃんの歓迎を受ける弟くん
休暇村前に居るウサギは人なれしているようでしたが,他の所に居るウサギは警戒心が強いようで触ろうとしたらさっと逃げてしまいます。その距離感が子供には難しい様です(^_^;)
休暇村大久野島にはキャンプ場やテニスコートも併設され,ウサギ気分で夏には南国リゾートと言ったところでしょうか・・・
しかし,この島にはもう一つの顔があります。



旧軍事施設である,毒ガス貯蔵庫や砲台跡地。電気を供給していた発電所。この発電所などはこの島に不釣り合いなほど大きい・・・。
Wikipediaより
大久野島(おおくのしま)は、瀬戸内海に位置する島で、芸予諸島の1つ。広島県竹原市忠海町から沖合い3キロメートルに位置し、周囲は4.3キロメートル。1934年(昭和9年)に瀬戸内海国立公園に指定されている。
「地図から消された島」や「毒ガス島」などと呼ばれ、第一次世界大戦以降の化学兵器製造の実態を今に伝えている。また近年では多数のウサギが生息することでも知られ、ウサギ島とも呼ばれる。
島を周遊していると,至る所にある旧軍事施設。戦後70年弱を迎えてもなお残る施設群。
それは,目を覆いたくなるような代物ではないけれど,唾を飲みこむ時に喉に引っかかるような・・・そんな違和感を覚える・・・そんな風景でした。

ウサギはかわいい~


ウサギの耳で潮を聞く装置や,ウサギたち。
牧歌的な中にちりちりと焦げ付いたような感情を胸に抱きながら,大久野島を後にしました
また来る時は赤ちゃんウサギがたくさん居る春先に来たいな(^.^) キャベツは重たいから半玉にしたけど,一玉は持って行くとしようヽ(^。^)ノ
今日の日中はかなり暑かったですね


土曜日はうさぎを追っかけて,瀬戸内海に浮かぶ大久野島(広島県)へ行ってきました

いつもしまなみ海道を通る時は,波止浜を通り今治北ICから乗っていたんですが,今回は今治ICから乗ってみました。波止浜の街中を通らない分,今治ICの方が早く感じましたね。
愛媛県 大三島ICを降りて盛港まで6キロ弱。盛港から船で大久野島まで行けます。
盛港では200台は停めれそうな駐車場(無料)が完備されており,そこに車を停めて出発です



船代 往復大人620円子供320円,今回自転車を乗せたので往復240円 自動車も載せる事が出来る船舶です。(ただし大久野島は自動車は駐車場に停めての移動になるようで,ウサギ保護の為,許可車しか島内を運転できないようです)
時間にして13分と,乗るとあっという間に着く感じですが,日常に無い船旅に子供達の気分も




島に上陸したら,早速うさぎの歓迎を受ける弟くん

うさぎへのお土産はキャベツとニンジン




今日は弟くんの自転車の練習の為に自転車を持ち込みましたが,休暇村へ行けばレンタルサイクルもあるようです。
休暇村付近はヤシの木が並んでいます。島にヤシの実。南国気分が



島は周遊4キロなので大人のお散歩にちょうどいいですね

歩いて展望台まで行ってみました。照りつける太陽と下から反射する光線とでバテバテになりながら頂上に着きました。
開けた展望からは島々が見え,瀬戸内独特の悠々とした時間が流れていました。


展望台でもうさぎちゃんの歓迎を受ける弟くん

休暇村前に居るウサギは人なれしているようでしたが,他の所に居るウサギは警戒心が強いようで触ろうとしたらさっと逃げてしまいます。その距離感が子供には難しい様です(^_^;)
休暇村大久野島にはキャンプ場やテニスコートも併設され,ウサギ気分で夏には南国リゾートと言ったところでしょうか・・・

しかし,この島にはもう一つの顔があります。



旧軍事施設である,毒ガス貯蔵庫や砲台跡地。電気を供給していた発電所。この発電所などはこの島に不釣り合いなほど大きい・・・。
Wikipediaより
大久野島(おおくのしま)は、瀬戸内海に位置する島で、芸予諸島の1つ。広島県竹原市忠海町から沖合い3キロメートルに位置し、周囲は4.3キロメートル。1934年(昭和9年)に瀬戸内海国立公園に指定されている。
「地図から消された島」や「毒ガス島」などと呼ばれ、第一次世界大戦以降の化学兵器製造の実態を今に伝えている。また近年では多数のウサギが生息することでも知られ、ウサギ島とも呼ばれる。
島を周遊していると,至る所にある旧軍事施設。戦後70年弱を迎えてもなお残る施設群。
それは,目を覆いたくなるような代物ではないけれど,唾を飲みこむ時に喉に引っかかるような・・・そんな違和感を覚える・・・そんな風景でした。

ウサギはかわいい~


ウサギの耳で潮を聞く装置や,ウサギたち。
牧歌的な中にちりちりと焦げ付いたような感情を胸に抱きながら,大久野島を後にしました

また来る時は赤ちゃんウサギがたくさん居る春先に来たいな(^.^) キャベツは重たいから半玉にしたけど,一玉は持って行くとしようヽ(^。^)ノ
Posted by こりん♪ at 22:19│Comments(32)
│子どもと遊ぶ
この記事へのコメント
おはようございます
この島行きたいんです
ウサギが大量発生してるんですよね
楽しそう〜
この島行きたいんです
ウサギが大量発生してるんですよね
楽しそう〜
Posted by いくなよG at 2014年04月27日 07:01
お早う御座います!
広島県民ながらまだ一度も行ったことがない島です。
馴れてるウサギもいるんですね~。
旧日本軍の施設は子供たちにとって
良い歴史勉強にもなりそうです。
我々の祖父母の世代、
ほんの少し昔にこの日本も戦争してたんですから…
二度と繰り返さないために。
連休後半、お天気が良い事を祈るばかりです!
広島県民ながらまだ一度も行ったことがない島です。
馴れてるウサギもいるんですね~。
旧日本軍の施設は子供たちにとって
良い歴史勉強にもなりそうです。
我々の祖父母の世代、
ほんの少し昔にこの日本も戦争してたんですから…
二度と繰り返さないために。
連休後半、お天気が良い事を祈るばかりです!
Posted by ゆうにん at 2014年04月27日 07:43
こんにちは^_^
ウサギが沢山いる島、想像が今ひとつできません
いたるところにいるのでしょうか?
自然に増えてったんでしょうかね
GW後半、穏やかな気候になればいいですね
我が家も後半に出撃です
ウサギが沢山いる島、想像が今ひとつできません
いたるところにいるのでしょうか?
自然に増えてったんでしょうかね
GW後半、穏やかな気候になればいいですね
我が家も後半に出撃です
Posted by kazuura at 2014年04月27日 09:49
いくなよGさんへ
徳島からだと日帰りは大変でしょうから
しまなみ海道のキャンプ場でキャンプし
つつ大久野島行きをされてみては?
かなりのウサギの歓迎を受けるので,
キャベツやニンジンを余るかもくらいに
持って行くのがいいみたいです。
お勧めはこの時期で子ウサギがモフモフ
居ます。夏はかなり暑そう・・・
徳島からだと日帰りは大変でしょうから
しまなみ海道のキャンプ場でキャンプし
つつ大久野島行きをされてみては?
かなりのウサギの歓迎を受けるので,
キャベツやニンジンを余るかもくらいに
持って行くのがいいみたいです。
お勧めはこの時期で子ウサギがモフモフ
居ます。夏はかなり暑そう・・・
Posted by こりん♪ at 2014年04月27日 10:20
ゆうにんさんへ
老若男女&外国の方たちも居て,島には結構な
観光客の方が見えられていました。
休暇村の本館辺りに居るウサギは人なれしてい
るので触ってもあまり逃げません。
旧軍事施設は,島のあちこちにひっそりと建って
おり,それがウサギと相まって・・・誰かの犠牲が
あっての平和であることを考えさせられました。
GW天候がいい事を祈るのみです^m^
老若男女&外国の方たちも居て,島には結構な
観光客の方が見えられていました。
休暇村の本館辺りに居るウサギは人なれしてい
るので触ってもあまり逃げません。
旧軍事施設は,島のあちこちにひっそりと建って
おり,それがウサギと相まって・・・誰かの犠牲が
あっての平和であることを考えさせられました。
GW天候がいい事を祈るのみです^m^
Posted by こりん♪ at 2014年04月27日 10:29
kazuuraさんへ
この島周囲が4キロなんですが,本当にいたる所
ウサギが居ます。
人が多い所にウサギは多いですが,へ?こんな
所にまでって所にも居て,餌やりの為に中々前に
は進めません(^.^)
小動物好きにはたまらない場所かと^m^
GW中津川を楽しまれてきて下さいね(^o^)丿
この島周囲が4キロなんですが,本当にいたる所
ウサギが居ます。
人が多い所にウサギは多いですが,へ?こんな
所にまでって所にも居て,餌やりの為に中々前に
は進めません(^.^)
小動物好きにはたまらない場所かと^m^
GW中津川を楽しまれてきて下さいね(^o^)丿
Posted by こりん♪ at 2014年04月27日 10:34
わーー!!久しぶりにブログ覗いたら、かわいいウサギがいるじゃないっ!ちっとテンション上がってしまいました。癒されるねぇ~(o^∀^o)
休暇村ってことは、食事したり温泉入れる施設もあるの?
海水浴もいつも同じようなところになってしまうから、マンネリ打破に今年はウサギ島を検討してみようかな♪娘が特に喜びそうだ(≧▽≦)
ひきつづき楽しいGWを過ごしてね╰(*´︶`*)╯
休暇村ってことは、食事したり温泉入れる施設もあるの?
海水浴もいつも同じようなところになってしまうから、マンネリ打破に今年はウサギ島を検討してみようかな♪娘が特に喜びそうだ(≧▽≦)
ひきつづき楽しいGWを過ごしてね╰(*´︶`*)╯
Posted by まゆぽん at 2014年04月27日 11:01
あら、こっち来られてたんですね(^。^)
大久野島、近すぎてあまり行ったことないんですよね。
キャンプ場もあるみたいなんですが。
ウチの子供たちは、保育園で何度か行ってて、
ウサギ追い回したそうです(^^;)
お天気に恵まれて良かったですね。
また是非、こちら方面にもお越しくださいね。
大久野島、近すぎてあまり行ったことないんですよね。
キャンプ場もあるみたいなんですが。
ウチの子供たちは、保育園で何度か行ってて、
ウサギ追い回したそうです(^^;)
お天気に恵まれて良かったですね。
また是非、こちら方面にもお越しくださいね。
Posted by otiinu(おちいぬ)
at 2014年04月27日 13:39

おっ。大久野島。
このGWにちょっと行ってみようかなって
思ってたところなんですよ(笑)
何年か前に多々羅のキャンプ場から、盛の海水浴場に行き、
真ん前に見える島に行きたいなあと…
お天気が良くてホントよかったね。
しまなみもきれいだったでしょうね。
弟くん、いい自転車の練習になったかな?
このGWにちょっと行ってみようかなって
思ってたところなんですよ(笑)
何年か前に多々羅のキャンプ場から、盛の海水浴場に行き、
真ん前に見える島に行きたいなあと…
お天気が良くてホントよかったね。
しまなみもきれいだったでしょうね。
弟くん、いい自転車の練習になったかな?
Posted by まりね
at 2014年04月27日 16:45

大久野島休暇村のキャンプ場も
一度行ってみたいのですが
ウサギの糞が有ると2つ上の方に止められました (笑)
「うさぎ」やっぱり沢山いるんですね~
一度行ってみたいのですが
ウサギの糞が有ると2つ上の方に止められました (笑)
「うさぎ」やっぱり沢山いるんですね~
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年04月27日 20:21

ウサギいっぱいいいですねえ!
我が家もかつて2羽かってました!本当はオスメスのつもりで買ったのに、後からオスオスと判明し、ジャック&ベティの名前がついてたのが、ジャック&ベックに変更になったんですよね(笑)
2羽とも6〜7年生きてくれたんですけど、永眠しちゃいました。
だからウサギは大好きなんですよね!また行ってみたいなあ〜(*^^*)
我が家もかつて2羽かってました!本当はオスメスのつもりで買ったのに、後からオスオスと判明し、ジャック&ベティの名前がついてたのが、ジャック&ベックに変更になったんですよね(笑)
2羽とも6〜7年生きてくれたんですけど、永眠しちゃいました。
だからウサギは大好きなんですよね!また行ってみたいなあ〜(*^^*)
Posted by ピノこ
at 2014年04月27日 21:22

こんばんは
この場所めちゃくちゃタイムリーです
家族で行ってみようかって言ってた
ところだったんですよ(^-^)
レンタサイクルあるんですね
ありがたい情報です(^-^)
弟君にかきついてるウサギを見ると
結構お腹を空かしてるっぽいですね。
この場所めちゃくちゃタイムリーです
家族で行ってみようかって言ってた
ところだったんですよ(^-^)
レンタサイクルあるんですね
ありがたい情報です(^-^)
弟君にかきついてるウサギを見ると
結構お腹を空かしてるっぽいですね。
Posted by ねいぱぱ
at 2014年04月27日 21:54

ウサギ島・・・
こんなにウサギが一杯の島があったんですね。
GW後半は1泊で今治キャンプするんで
行ってみようかな。
(#^.^#)
大三島の盛港での船便は何便ぐらいあるんでしょうか?
キャベツ1玉は必要ですね。
メモメモ・・・
(^_-)-☆
こんなにウサギが一杯の島があったんですね。
GW後半は1泊で今治キャンプするんで
行ってみようかな。
(#^.^#)
大三島の盛港での船便は何便ぐらいあるんでしょうか?
キャベツ1玉は必要ですね。
メモメモ・・・
(^_-)-☆
Posted by さあパパ at 2014年04月27日 22:13
おはようございます。
休暇村と名のつくところなのでキャンプ場も併設されているんですね。
島の至る所にウサギがいるという事ですので、キャンプ場も例外では
ないようですね(^^)
車の乗り入れは出来るようですが許可がいるという事ですので
オートキャンプは難しいのでしょうか。
旧軍事施設が取り壊されずに残されてあるというのは後世に何かを
伝えていかなくてはならないんですね。
GW後半のお天気、気になりますね~
休暇村と名のつくところなのでキャンプ場も併設されているんですね。
島の至る所にウサギがいるという事ですので、キャンプ場も例外では
ないようですね(^^)
車の乗り入れは出来るようですが許可がいるという事ですので
オートキャンプは難しいのでしょうか。
旧軍事施設が取り壊されずに残されてあるというのは後世に何かを
伝えていかなくてはならないんですね。
GW後半のお天気、気になりますね~
Posted by quattro44
at 2014年04月28日 07:17

まゆぽんさんへ
今の時期は子ウサギが居るので,小さなモフモフ
で癒されますよ~
休暇村はレストランや日帰り入浴など,他にも宿泊
施設なんかもあるようですよ。船着き場に休暇村の
バスが出迎えてくれているので,それに乗って行け
ばあまり歩かなくても済みそうです(^o^)丿
子どもさん喜ぶよ~家の弟くん歓喜しとったよ(^∀^)/
今の時期は子ウサギが居るので,小さなモフモフ
で癒されますよ~
休暇村はレストランや日帰り入浴など,他にも宿泊
施設なんかもあるようですよ。船着き場に休暇村の
バスが出迎えてくれているので,それに乗って行け
ばあまり歩かなくても済みそうです(^o^)丿
子どもさん喜ぶよ~家の弟くん歓喜しとったよ(^∀^)/
Posted by こりん♪ at 2014年04月28日 07:41
otiinu(おちいぬ)さんへ
本当はキャンプをしに大久野まで行きたかっ
たんですが,荷物を持って船を渡る事を考え
ていたら,とってもめんどくくなって日帰りにし
たんですよ(^_^;)
子供さんにとってはウサギ島はパラダイスで
すね♪
多々羅や盛のキャンプ場視察に行く予定が歩
きすぎてそのまま直帰。運動不足を痛感しまし
た。大三島の方に面白そうな美術館が出来て
いるようなので行ってみたいな~っと思ってい
ます(^.^)
本当はキャンプをしに大久野まで行きたかっ
たんですが,荷物を持って船を渡る事を考え
ていたら,とってもめんどくくなって日帰りにし
たんですよ(^_^;)
子供さんにとってはウサギ島はパラダイスで
すね♪
多々羅や盛のキャンプ場視察に行く予定が歩
きすぎてそのまま直帰。運動不足を痛感しまし
た。大三島の方に面白そうな美術館が出来て
いるようなので行ってみたいな~っと思ってい
ます(^.^)
Posted by こりん♪ at 2014年04月28日 07:51
まりねさんへ
大久野島,ちょっとした旅気分の味わえれるので
お勧めですよ。
子どもにはウサギ。大人にはもう少し深いテーマ
で考えさせられる島でした。子供の自転車練習に
はちょうど良かったです(^.^)
海水浴で行くんじゃないなら,この時期に行くこと
をお勧めします。この時期はかわいい子ウサギが
居るよ~子ウサギは警戒心が強いけれど,休暇
村の方の子ウサギなら人に慣れているらか,あま
り逃げないよ。
キャベツ一玉もって行ってらっしゃ~い(^o^)丿
大久野島,ちょっとした旅気分の味わえれるので
お勧めですよ。
子どもにはウサギ。大人にはもう少し深いテーマ
で考えさせられる島でした。子供の自転車練習に
はちょうど良かったです(^.^)
海水浴で行くんじゃないなら,この時期に行くこと
をお勧めします。この時期はかわいい子ウサギが
居るよ~子ウサギは警戒心が強いけれど,休暇
村の方の子ウサギなら人に慣れているらか,あま
り逃げないよ。
キャベツ一玉もって行ってらっしゃ~い(^o^)丿
Posted by こりん♪ at 2014年04月28日 08:01
おはようございます♪
( ̄□ ̄;)・・・お姉ちゃん、アンテナ作動しませんでしたか?
結構有名ですよね、ここ。アンテナ作動する方には(笑)
船で海を渡り島へ行くっていうのが楽しいよね~
私達も立派な島に住んでますが(:.o゚з゚o:.)
弟クン、自転車は上達したのかな?
GWも気をつけて九州満喫して来て下さいね~☆(´ゝ∀・`)ノシ
( ̄□ ̄;)・・・お姉ちゃん、アンテナ作動しませんでしたか?
結構有名ですよね、ここ。アンテナ作動する方には(笑)
船で海を渡り島へ行くっていうのが楽しいよね~
私達も立派な島に住んでますが(:.o゚з゚o:.)
弟クン、自転車は上達したのかな?
GWも気をつけて九州満喫して来て下さいね~☆(´ゝ∀・`)ノシ
Posted by なぁママ at 2014年04月28日 08:05
あおさんへ
確かに(^◇^) キャンプ場は網を張ってウサギが
入れない様にはしているけれど,あの丸いコロコロ
したやつが落ちていました(沢山じゃないけどね)
休暇村のキャンプ場,炊事棟は横にあるんだけど
トイレはちょっと歩かないといけないみたいで(シャ
ワーは見ていないけれど)お風呂を休暇村でいただ
くとしたら400mは離れているんじゃないかと・・・
ファミは荷物が多いからまとめるのが面倒なので,
日帰りにしたんだけど,キャンプ場で泊まって観光
客が帰った後,うさちゃんと戯れるのも楽しそう^m^
確かに(^◇^) キャンプ場は網を張ってウサギが
入れない様にはしているけれど,あの丸いコロコロ
したやつが落ちていました(沢山じゃないけどね)
休暇村のキャンプ場,炊事棟は横にあるんだけど
トイレはちょっと歩かないといけないみたいで(シャ
ワーは見ていないけれど)お風呂を休暇村でいただ
くとしたら400mは離れているんじゃないかと・・・
ファミは荷物が多いからまとめるのが面倒なので,
日帰りにしたんだけど,キャンプ場で泊まって観光
客が帰った後,うさちゃんと戯れるのも楽しそう^m^
Posted by こりん♪ at 2014年04月28日 08:09
ピノこさんへ
ジャック&ベック・・・(笑) ひゃ~おかしい(^◇^)
でも,結果としてはオス同士で良かったんじゃない
かしら。ウサギって子供が4~5羽出来るから,大変
な事になりそうですよ(^.^)
大久野はウサギ好きにとっては楽園ですね~
船着き場で観光客が来るのを待ち構えてますもん^m^
ジャック&ベック・・・(笑) ひゃ~おかしい(^◇^)
でも,結果としてはオス同士で良かったんじゃない
かしら。ウサギって子供が4~5羽出来るから,大変
な事になりそうですよ(^.^)
大久野はウサギ好きにとっては楽園ですね~
船着き場で観光客が来るのを待ち構えてますもん^m^
Posted by こりん♪ at 2014年04月28日 08:14
ねいぱぱさんへ
我が家は子どもの自転車練習の為にマイ自転
車で行きましたが,休暇村へ行けばレンタサイ
クルが借りれるようです。
島を一周できるんですが,自転車じゃなきゃ子
供は周ってくれなかったと思います。
(大人は日頃の運動不足解消の為歩きました)
行く先々にウサギが待ち構えて?いるのでエサ
は多めに持って行ってくださいね(生野菜の方が
食いつきが良さそうでした)
我が家は子どもの自転車練習の為にマイ自転
車で行きましたが,休暇村へ行けばレンタサイ
クルが借りれるようです。
島を一周できるんですが,自転車じゃなきゃ子
供は周ってくれなかったと思います。
(大人は日頃の運動不足解消の為歩きました)
行く先々にウサギが待ち構えて?いるのでエサ
は多めに持って行ってくださいね(生野菜の方が
食いつきが良さそうでした)
Posted by こりん♪ at 2014年04月28日 08:19
さあパパさんへ
船は1時間に1本あるんですが,10時発を逃すと
12時に飛んでいたので,注意が必要です。
大三島の盛港から13分と近いのであっと言う間で
す。展望台から瀬戸内海を見渡せば,気分爽快で
すよ(^o^)丿
船は1時間に1本あるんですが,10時発を逃すと
12時に飛んでいたので,注意が必要です。
大三島の盛港から13分と近いのであっと言う間で
す。展望台から瀬戸内海を見渡せば,気分爽快で
すよ(^o^)丿
Posted by こりん♪ at 2014年04月28日 08:23
quattro44さんへ
大久野島へ車を船へ乗せれるようですが,大久野島
では駐車場へ停めての行動となるようです。
キャンプ場の近くに乗用車を停めていた方がいたの
で,もしかしたらキャンプ場近くまでは車で行けるのか
もしれませんね。
しかし,船着き場に休暇村のバスが出迎えていてくれ
るので,多少の荷物は何とかなりそうではあります。
ファミキャンは荷物が多いからね~子供に荷物を持た
せて・・・って考えていたらめんどくさくなって日帰りにし
たんですよ(^.^)または大三島の多々羅キャンプ場に泊
まっても良かったかも^m^
大久野島へ車を船へ乗せれるようですが,大久野島
では駐車場へ停めての行動となるようです。
キャンプ場の近くに乗用車を停めていた方がいたの
で,もしかしたらキャンプ場近くまでは車で行けるのか
もしれませんね。
しかし,船着き場に休暇村のバスが出迎えていてくれ
るので,多少の荷物は何とかなりそうではあります。
ファミキャンは荷物が多いからね~子供に荷物を持た
せて・・・って考えていたらめんどくさくなって日帰りにし
たんですよ(^.^)または大三島の多々羅キャンプ場に泊
まっても良かったかも^m^
Posted by こりん♪ at 2014年04月28日 08:29
なぁママさんへ
そうなんですよ~絶対島の詳細を聞くと嫌がるだろう
と思って,展望台へ登った後に,ここの島はね・・・と
子どもに説明しておきました。
(展望台に登る前に何かアンテナが動いたようで・・・)
ウサギが至る所にいたので気が付きにくいですが,
旧軍事施設も島のあちこちにあり,複雑な心境でした。
子どもの自転車は慣れるまでは,親が冷や冷やする
んよね~いつまでも付きっきりって訳にはいかんし・・・
なぁママさんもよい休日を(^o^)丿
そうなんですよ~絶対島の詳細を聞くと嫌がるだろう
と思って,展望台へ登った後に,ここの島はね・・・と
子どもに説明しておきました。
(展望台に登る前に何かアンテナが動いたようで・・・)
ウサギが至る所にいたので気が付きにくいですが,
旧軍事施設も島のあちこちにあり,複雑な心境でした。
子どもの自転車は慣れるまでは,親が冷や冷やする
んよね~いつまでも付きっきりって訳にはいかんし・・・
なぁママさんもよい休日を(^o^)丿
Posted by こりん♪ at 2014年04月28日 08:37
はじめまして。
我が家も、土曜日にそちらに行ってたので・・・・笑
思わずコメントしてしまいました。
我が家は、観光して貝取りして、多々羅キャンプ場を
見て、テント持ってくればよかった・・・・。
と、いいながらかえってきました。
我が家も、土曜日にそちらに行ってたので・・・・笑
思わずコメントしてしまいました。
我が家は、観光して貝取りして、多々羅キャンプ場を
見て、テント持ってくればよかった・・・・。
と、いいながらかえってきました。
Posted by くるまや
at 2014年04月28日 09:38

おはようございます。
噂に聞いたことはあったけど、気になる島ですね~。
うさぎ、かわいいよぉ♪
でも、残念ながら、我が家は行けそうにありませんo(TヘTo)
つい最近、次女のうさぎの毛アレルギーが発覚しました。。。
噂に聞いたことはあったけど、気になる島ですね~。
うさぎ、かわいいよぉ♪
でも、残念ながら、我が家は行けそうにありませんo(TヘTo)
つい最近、次女のうさぎの毛アレルギーが発覚しました。。。
Posted by みぽんた at 2014年04月28日 11:48
二度ほど通過しました。
たくさんの人が船を降りてました。
噂には聞いてましたが、スゴイ数のうさぎですね。
弁当でも持って、の~んびり・・・とはいきませんね。
大久野島でキャンプだと荷物が限られますから、多々羅か
船折がおススメですかね。
戦争の遺産と言えば、今治市の小島にもありますね。
こちらは行ったことあります。
たくさんの人が船を降りてました。
噂には聞いてましたが、スゴイ数のうさぎですね。
弁当でも持って、の~んびり・・・とはいきませんね。
大久野島でキャンプだと荷物が限られますから、多々羅か
船折がおススメですかね。
戦争の遺産と言えば、今治市の小島にもありますね。
こちらは行ったことあります。
Posted by 愛媛のK
at 2014年04月28日 12:32

くるまやさんへ
はじめまして(^o^)丿
同じ日に大久野島へ行っていたんですね(^.^)
すごい偶然ですね~
多々羅キャンプへ私も行ってみたかったんで
すが,島での周遊が体に堪えて直帰してしま
いました(^_^;)
あの辺り貝取りも出来るんですね^m^楽しそう
あの日天気が良かったから,キャンプでゆっくり
したかったですね(^◇^)
はじめまして(^o^)丿
同じ日に大久野島へ行っていたんですね(^.^)
すごい偶然ですね~
多々羅キャンプへ私も行ってみたかったんで
すが,島での周遊が体に堪えて直帰してしま
いました(^_^;)
あの辺り貝取りも出来るんですね^m^楽しそう
あの日天気が良かったから,キャンプでゆっくり
したかったですね(^◇^)
Posted by こりん♪ at 2014年04月30日 07:02
みぽんたさんへ
子ウサギがモフモフでかわいかったです(^.^)
次女ちゃんウサギの毛のアレルギーが出たん
ですね。それは残念ですね。
実は我が家のパパさんもネコなどの毛のアレ
ルギーがあるので,動物が飼えなくて・・・
弟くんは小動物好きなので,家で飼えない分
ふれあえる場所に連れて行ってます(^.^)/
(ハムスターが飼いたいらしいです・・・)
子ウサギがモフモフでかわいかったです(^.^)
次女ちゃんウサギの毛のアレルギーが出たん
ですね。それは残念ですね。
実は我が家のパパさんもネコなどの毛のアレ
ルギーがあるので,動物が飼えなくて・・・
弟くんは小動物好きなので,家で飼えない分
ふれあえる場所に連れて行ってます(^.^)/
(ハムスターが飼いたいらしいです・・・)
Posted by こりん♪ at 2014年04月30日 07:09
愛媛のKさんへ
竹原へ行かれる車が割と乗っていたので
案外この航路って利用している人が多い
んだなと思いました。
時間と料金の短縮になるからかな(^.^)
大久野のキャンプ場は興味本位で行って
みたいな~とは思いますが,天候が悪くな
ると撤収など条件が厳しいですね。
今治の小島にも戦争遺跡があるんですね
船で渡らないと行けない島にも行ってみた
いな~と思っていますが,まずは橋で渡れ
る所からかな・・・
竹原へ行かれる車が割と乗っていたので
案外この航路って利用している人が多い
んだなと思いました。
時間と料金の短縮になるからかな(^.^)
大久野のキャンプ場は興味本位で行って
みたいな~とは思いますが,天候が悪くな
ると撤収など条件が厳しいですね。
今治の小島にも戦争遺跡があるんですね
船で渡らないと行けない島にも行ってみた
いな~と思っていますが,まずは橋で渡れ
る所からかな・・・
Posted by こりん♪ at 2014年04月30日 07:17
おはようございます!
ウサギがたくさんいる島なんでしょうか?
かわいいですね♪我が家の次女なら2日位遊びそうです(笑)
それにしてもGW中日の仕事って何でこんなに長く感じるんですかね(笑)?
正直仕事になりません(爆)
ウサギがたくさんいる島なんでしょうか?
かわいいですね♪我が家の次女なら2日位遊びそうです(笑)
それにしてもGW中日の仕事って何でこんなに長く感じるんですかね(笑)?
正直仕事になりません(爆)
Posted by kobakana
at 2014年05月01日 07:55

kobakanaさんへ
この島,広島の竹原かしまなみ海道途中の
大三島からか船が出ていて,行けるんです
よ。初めは数羽だったらしいウサギが天敵が
居ないため増えてしまったみたいです。
GW,長いところは11連休でしたっけ?
天気がいいと,お出かけしている方のブログ
を覗くと妄想スイッチオンしてしまいますよね(^O^)
この島,広島の竹原かしまなみ海道途中の
大三島からか船が出ていて,行けるんです
よ。初めは数羽だったらしいウサギが天敵が
居ないため増えてしまったみたいです。
GW,長いところは11連休でしたっけ?
天気がいいと,お出かけしている方のブログ
を覗くと妄想スイッチオンしてしまいますよね(^O^)
Posted by こりん♪ at 2014年05月02日 07:34