ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月10日

グリーンパークほどのへ~

2013年6月8~9日に 高知県のグリーンパークほどのへ行ってきました自然

自分の家から「ほどの」へ行くときは,R11号線からR194号の寒風山トンネルを抜けるルートで行っています。この寒風山トンネル,長さが5,432mある直線的なトンネルで,運転者にとって辛いトンネルであります汗

このトンネルを抜けると道の駅「木の香」があり,ちょうどいい休憩スポットで,早速昼食がてら早々と川遊び・・・子どもは川があったら入りたいよね(^_^;)

木の香の横を流れる川はとても冷たかったです(子供は平気なんだけどね~なんでだろ?)

少し早めにグリーンパークほどのへ着いたので,ほどのにある公園へ子供を放牧ダッシュダッシュ

ここの公園自然の中にあり,時折「カザッ」とする方を見ると,ヘビがにょろにょろ~・・・ドキドキしますガーンヘビが嫌いなパパさんに「ヘビおったよ」と言うと警戒モードへ切り替わったようです。



今回も度胸試しの滑り台を滑り,公園内でお友達を作って遊ぶ弟くん。親が付いて遊ぶのも少しの時間なんだな~と感慨にふけったり・・・

さて今回のキャンプはバンガローです。子供たちはテントに泊まるよりもバンガローの方が好きな様で,行く前から「楽しみ♪」を連呼していました。親にとってもお得なバンガロー(テン泊2100円,バンガロー2人用2200円)しかも電源付きで楽できるので,バンガローを利用しない手はないんですが・・・今一つキャンプした気分にならないんですよね~あ~設営したいな~(^ε^) Mでしょうか?



写真の炊事棟はバンガローの近くにある炊事棟で近くにトイレ,シャワー室もあります。遠目で見ただけですが,同じような感じの炊事棟が,キャンプ場にも付いていました。真ん中の写真が上から見たオートキャンプ場で,砂利敷きでしたね。広さはまちまちに見えます。この時期ヤマボウシでしょうか・・・白い花が咲き誇ってとても綺麗でした。梅雨時期で無かったらキャンプでまったりしたかったです。
管理棟近くの広場で,ボール遊びなどして過ごしました。



普段のキャンプでもあまり作りませんが,この日もたらこスパのみ作って,後は冷食&家から作ってきたもので夕食です。子供たちはたらこスパがあればごちそうらしいですぴよこ_酔っ払う


くもり雨くもり
次の日,朝から小雨が・・・今回のメインイベント「梅のもぎ取り体験」 があるのでカッパを着こみみんなでダッシュダッシュ
正直,閑散としたイベントだと思っていたんですが,老若男女,それぞれの梅かごを持ち気合が入っていますアップ
梅園まで徒歩10分少し・・・山を少し登り・・・梅もぎです。目指せ「袋1杯」。途中・・・パパさんが「こんくらいでええんじゃない?」と言うのを無視して,「もう少し・・・」と粘り計量してもらったら「8キロ」でした。1キロ@200円なので1600円のお買上げ~(梅もぎの時間にして30~50分くらいでした)



梅園,下草を刈ってくれていますが,雨で滑りやすかったです雨


帰りもまた寒風山トンネルを通り,旧小松町のマルブンへ寄ってパスタを食べて帰りました。

さて・・・持ち帰った梅ですが・・・8キロの梅・・・甘く見ていました。梅酒を1.8リットル×2本。梅干し5キロになりました。こりゃ当分梅干しは漬けなくていいな。
梅酒が好評なら,来年も梅酒用に取りに行こうかな♪と目論んでいます^m^ その時は4キロくらいでいいかもね。変わり漬けとして,カリカリ梅を作ってみたいねキノコ2  


Posted by こりん♪ at 07:40Comments(14)グリーンパークほどの

2012年05月06日

グリーンパークほどの

2012年5月3~5日高知へ行ってきました。その2
土佐電のイベントへ行った後は,少し買い物をして今日のお宿のグリーンパークほどのへダッシュ

大きい写真は管理棟です黄色い星

バンガロー2人用をチョイス。バンガローはお世辞にもきれいとは言い難いですが,側を滝が流れており風流ニコッ秋は紅葉がきれいだと思いますもみじ01

2人用のバンガローですが,2段ベットでセミダブルぐらいのサイズなので,子供と大人だと寝るのにちょうど良かったです。
ただ,板張りなのでこの時期は銀のマットなどを下に敷かないと底冷えします汗  続きを読む


Posted by こりん♪ at 07:10Comments(4)グリーンパークほどの