2013年03月04日
とまろっとへ行ってきました♪②
2013年3月2~3日 高知のとまろっとへ行ってきました。

春の嵐が吹き荒れる~と天気予報で言っていたので,気合を入れてロッジシェルター
の中にも張り綱をしておいたんですが,さほど風は吹かず・・・波の音をBGMに7時半
まで熟睡していたchakura家です。
今日は観光に徹するので,なるたけ早く撤収しなければいけません。
貸切をいいことに,ロッジのフライを道いっぱいに並べ天日干し
なんとか11時までに撤収完了。
1泊の場合は・・・他のテントの選択肢を持っていた方がよさそうです。


足摺へ向かう途中,大岐の浜へ
白浜青松が続く海岸は美しかったです
サーフィンのメッカで,多くの方がサーフィンを楽しまれていました
弟くん「ぼく泳ぎたい~」 と言っておりましたが,どうも遊泳禁止らしいです
ハハも無理だぁ。こんな高波。絶対酔うよ


くねくねの足摺スカイラインを経て,四国霊場38番札所の金剛福寺へ
手を清める手水舎がウミガメだったり
この前後の札所へは周っていたけれど,時間の関係で回れなかった金剛福寺へ
行くことが出来,納経帳へご朱印いただき一安心


足摺岬を観光し・・・
(家族は数年前に行った高茂岬の方が好きだといっていました
)


話題の?パワースポット唐人駄場へ
遊歩道はあるものの・・・おおらかな遊歩道なので小さなお子さんは気を付けてあげてください。
巨石に登ると,すごく達成感がありました
パパさんはピースしていますが,子供たちは腰が引けています(^_^;)


最後に向かった先は竜串海岸。
変わった奇石が並び,自然を残した遊歩道を歩くだけで冒険気分満載です。
岩の間に打ち上げられた,サンゴや貝殻を拾いながら歩いてみました
ここの竜串を出たのが午後4時・・・帰りにスシローに寄り90分待ちの表示を見て
驚いて,別のお店へ行って家に着いたのが9時前。。。
流石に1泊2日では無理があったかな~
高知西部・・・また夏に行ってみたい場所になりました

春の嵐が吹き荒れる~と天気予報で言っていたので,気合を入れてロッジシェルター
の中にも張り綱をしておいたんですが,さほど風は吹かず・・・波の音をBGMに7時半
まで熟睡していたchakura家です。
今日は観光に徹するので,なるたけ早く撤収しなければいけません。
貸切をいいことに,ロッジのフライを道いっぱいに並べ天日干し

なんとか11時までに撤収完了。
1泊の場合は・・・他のテントの選択肢を持っていた方がよさそうです。


足摺へ向かう途中,大岐の浜へ
白浜青松が続く海岸は美しかったです

サーフィンのメッカで,多くの方がサーフィンを楽しまれていました

弟くん「ぼく泳ぎたい~」 と言っておりましたが,どうも遊泳禁止らしいです




くねくねの足摺スカイラインを経て,四国霊場38番札所の金剛福寺へ

手を清める手水舎がウミガメだったり

この前後の札所へは周っていたけれど,時間の関係で回れなかった金剛福寺へ
行くことが出来,納経帳へご朱印いただき一安心



足摺岬を観光し・・・
(家族は数年前に行った高茂岬の方が好きだといっていました



話題の?パワースポット唐人駄場へ

遊歩道はあるものの・・・おおらかな遊歩道なので小さなお子さんは気を付けてあげてください。
巨石に登ると,すごく達成感がありました

パパさんはピースしていますが,子供たちは腰が引けています(^_^;)


最後に向かった先は竜串海岸。
変わった奇石が並び,自然を残した遊歩道を歩くだけで冒険気分満載です。
岩の間に打ち上げられた,サンゴや貝殻を拾いながら歩いてみました

ここの竜串を出たのが午後4時・・・帰りにスシローに寄り90分待ちの表示を見て
驚いて,別のお店へ行って家に着いたのが9時前。。。
流石に1泊2日では無理があったかな~
高知西部・・・また夏に行ってみたい場所になりました

2013年03月04日
とまろっとへ行ってきました♪①
2013年3月2~3日 高知県のとまろっとへ行ってきました。
まず今回のキャンプの目的は
① 四万十 入田の菜の花
② 四国霊場38番霊場 金剛福寺へのお参り
③ 足摺観光
と高知西部に重点をおいた観光キャンプになりました。
はじめに①から~
高速道路が宇和島津島まで伸び,以前に比べるとアクセスが良くなった南予方面。
宇和島までなら家から2時間で行けるようになりました
今回降りるICは宇和島北。道路地図とにらめっこしつつ・・・宇和島南ICを通り過
ぎたあたりで「?」になり・・・結局最終の津島まで行ってしまいました。
(車にナビがあるものの,更新されていないので降りるICがわからなかったんです
・・・見落としたのかな?)

気分を切り替えつつ,癒しの国道381号の江川崎分岐から国道441号へ
441号線は10キロぐらいは離合しづらい場所があり神経を使いました。
四万十川と並行して下る道です。
軽トラに追い抜かれながら向かった先は・・・・
(高知の軽トラ飛ばしています
=3)


四万十市入田 の菜の花(ナビに四万十市入田と入れたらたどり着けました)
橋の上からでもわかる黄色一面
川沿いに1キロくらいの菜の花道は歩くだけで健康によさそうです
癒し効果満点の菜の花。しかし・・・花粉症のハハはメガネにマスクと不審者ルック
あまりの姿に写真撮影から逃れながら・・・
菜の花に名残を残し・・・とまろっとへしゅっぱーつ
はい!設営

今日は貸切
近くの四万十いやしの里の立ち寄り湯に行き
簡単なトマト鍋で夕餉をいただき早めに就寝
明日の足摺観光に備えます
ここで簡単にサイトの説明など・・・



土佐西大規模公園となって,周辺一帯を整備してある中にとまろっとがあります。
キャンプ場の中に簡単な遊具もありますが,少し離れたところにも公園や見晴らし台が
あり子供さんは喜ばれると思います。
キャンプ場内の展望台から見た景色です。
夏は遊泳は出来るけれど,海岸が岩場になっているため,気を付けて泳いでください。
(スタッフさんに聞いてみました)



テントサイトからは海が眺められるところは少なく(岸壁の上に位置しているため風を
受けるため?)お勧めはS17~21。
サイト料金が若干高め?とも思っていましたが,管理が行き届いており,この時期でも
隅々まで手入れされています。
サイトは8m×8m くらいで流しと木が植えられている関係で狭く感じます。
サイトごとに流しがついており,トイレは温便座。シャワーもありますが近くに温泉もあり
ますので,寒い時期でも安心です。
とまろっと
1泊4000円 電源500円 シャワー5分100円
イン15時~アウト13時
四万十いやしの里
大人630円 子供(4歳から)310円
後半へ続く
まず今回のキャンプの目的は
① 四万十 入田の菜の花

② 四国霊場38番霊場 金剛福寺へのお参り
③ 足摺観光

と高知西部に重点をおいた観光キャンプになりました。
はじめに①から~
高速道路が宇和島津島まで伸び,以前に比べるとアクセスが良くなった南予方面。
宇和島までなら家から2時間で行けるようになりました

今回降りるICは宇和島北。道路地図とにらめっこしつつ・・・宇和島南ICを通り過
ぎたあたりで「?」になり・・・結局最終の津島まで行ってしまいました。
(車にナビがあるものの,更新されていないので降りるICがわからなかったんです

・・・見落としたのかな?)

気分を切り替えつつ,癒しの国道381号の江川崎分岐から国道441号へ

441号線は10キロぐらいは離合しづらい場所があり神経を使いました。
四万十川と並行して下る道です。
軽トラに追い抜かれながら向かった先は・・・・
(高知の軽トラ飛ばしています



四万十市入田 の菜の花(ナビに四万十市入田と入れたらたどり着けました)
橋の上からでもわかる黄色一面

川沿いに1キロくらいの菜の花道は歩くだけで健康によさそうです

癒し効果満点の菜の花。しかし・・・花粉症のハハはメガネにマスクと不審者ルック
あまりの姿に写真撮影から逃れながら・・・

菜の花に名残を残し・・・とまろっとへしゅっぱーつ

はい!設営


今日は貸切

近くの四万十いやしの里の立ち寄り湯に行き
簡単なトマト鍋で夕餉をいただき早めに就寝

明日の足摺観光に備えます

ここで簡単にサイトの説明など・・・



土佐西大規模公園となって,周辺一帯を整備してある中にとまろっとがあります。
キャンプ場の中に簡単な遊具もありますが,少し離れたところにも公園や見晴らし台が
あり子供さんは喜ばれると思います。
キャンプ場内の展望台から見た景色です。
夏は遊泳は出来るけれど,海岸が岩場になっているため,気を付けて泳いでください。
(スタッフさんに聞いてみました)



テントサイトからは海が眺められるところは少なく(岸壁の上に位置しているため風を
受けるため?)お勧めはS17~21。
サイト料金が若干高め?とも思っていましたが,管理が行き届いており,この時期でも
隅々まで手入れされています。
サイトは8m×8m くらいで流しと木が植えられている関係で狭く感じます。
サイトごとに流しがついており,トイレは温便座。シャワーもありますが近くに温泉もあり
ますので,寒い時期でも安心です。
とまろっと
1泊4000円 電源500円 シャワー5分100円
イン15時~アウト13時
四万十いやしの里
大人630円 子供(4歳から)310円
後半へ続く