2017年08月03日
ファミキャン(^^)/
2017年7月29~30日に高知県のゆめのもりへ行ってきました。
前日まで
「海にするか,川にするか。。。」で行く場所が決まらず,子どもたちは「海がいい」と言うけれど,大人は「涼しければ・・・」と意見は真っ二つ。
海の方では日曜からイベントが入っているので,ゆっくりは出来そうもないので,川へ決定。
ナビに目的地設定するも,愛媛県の久万高原町を通過した時に,残り90キロの数字を見てげんなり。
もう近くでいいじゃんって事になりゆめのもりへ予定変更。

途中通り雨にも見舞われましたが,大汗かきながらリビシェル設営。ロジシェルのインナーを流用(ちょっと狭し)

昼ご飯は簡単にカップ冷やしうどん。暑いと調理するのも億劫だよね。

ここの川の水は,山水なのでめっちゃくちゃ冷たい。岩堰からの滝はまるで修行(;''∀'')

雨が少なかったからか若干水量低めだけど,子どもが遊ぶくらいでちょうどいいね。
水中にはまだオタマジャクシやメダカ辺りが居て,ワクワクするね♪

夕食前にお風呂に行く事に。人が多くて露天風呂には入れず(;''∀'')


もう車に乗ることはないので,かんぱ~い♪ガー氏が料理してくれます(^^)
(ガー氏が単身赴任して良かったことは,調理が出来るようになったことかな)

少し離れたところで,夏のお約束の花火をしました。

翌朝,快晴
夜中寒くてタオルケットを掛けなおしました。


天気がいいので道具のお手入れ。インナーも良く乾かして~

子どもたちは川へ。

リビシェルだけ残して,私も泳ぐよ~ は~水の中は気持ちいいね♪(入浴の様になってるけどww)
リビシェルも乾いたし,11時には完全撤収。

帰りにウェルピアでランチバイキングを食べて帰りました。
てんこ盛り(笑)晩御飯が食べれなかった|д゚)
久々のファミキャン。ガー氏に至っては4か月ぶりのキャンプ。いつもご苦労様です ^^) _旦~~
前日まで
「海にするか,川にするか。。。」で行く場所が決まらず,子どもたちは「海がいい」と言うけれど,大人は「涼しければ・・・」と意見は真っ二つ。
海の方では日曜からイベントが入っているので,ゆっくりは出来そうもないので,川へ決定。
ナビに目的地設定するも,愛媛県の久万高原町を通過した時に,残り90キロの数字を見てげんなり。
もう近くでいいじゃんって事になりゆめのもりへ予定変更。

途中通り雨にも見舞われましたが,大汗かきながらリビシェル設営。ロジシェルのインナーを流用(ちょっと狭し)

昼ご飯は簡単にカップ冷やしうどん。暑いと調理するのも億劫だよね。

ここの川の水は,山水なのでめっちゃくちゃ冷たい。岩堰からの滝はまるで修行(;''∀'')

雨が少なかったからか若干水量低めだけど,子どもが遊ぶくらいでちょうどいいね。
水中にはまだオタマジャクシやメダカ辺りが居て,ワクワクするね♪

夕食前にお風呂に行く事に。人が多くて露天風呂には入れず(;''∀'')


もう車に乗ることはないので,かんぱ~い♪ガー氏が料理してくれます(^^)
(ガー氏が単身赴任して良かったことは,調理が出来るようになったことかな)

少し離れたところで,夏のお約束の花火をしました。

翌朝,快晴

夜中寒くてタオルケットを掛けなおしました。


天気がいいので道具のお手入れ。インナーも良く乾かして~

子どもたちは川へ。

リビシェルだけ残して,私も泳ぐよ~ は~水の中は気持ちいいね♪(入浴の様になってるけどww)
リビシェルも乾いたし,11時には完全撤収。

帰りにウェルピアでランチバイキングを食べて帰りました。
てんこ盛り(笑)晩御飯が食べれなかった|д゚)
久々のファミキャン。ガー氏に至っては4か月ぶりのキャンプ。いつもご苦労様です ^^) _旦~~
2014年06月17日
夢を眺めに森の中へ
2014年6月14~15日に高知県のゆめのもりへ母子キャンで行ってきました。
この土日はパパさんが仕事で不在なため,この週のグルキャンを見合わせていたんですが,梅雨の晴れ間のチャンスは活かさなきゃ(どこかで聞いたフレーズだわ)って事で,パパさんに聞くと参加してきていいよと返事をもらったので,母子キャンで参加することになりましたヽ(*´∇`)ノ゚.:。+


キャンプ場に着いた時には皆さん一通り設営が済んだ後の様で,私もクロヨンを
(お手伝いいただきありがとうございました)






母子なので酔ってつぶれると大変だと思い,お酒を自粛することにしていたんですが,駆けつけ一杯をいただき「まあ~みんないるから何とかな~~ル
」と気分も大きくなって,この後色々と差し入れのカクテルやスパークリングワインをいただきました゚+゜v(>∇<*) ゚+


子どもが待ち構えていた花火を楽しみました。(子供って花火が好きですよね)



翌朝です。いい天気で乾燥撤収出来ました。みんなで揃って記念撮影
ここのキャンプ場の横を流れる川は中津渓谷を経て仁淀川へ流れる清流で,足を入れれば足が痺れるほどの冷たさでした。
油断をしていて足を露出した服装で居たら,ブユに噛まれたようです(最初はコバエかと思っていたんですが,ブユが止まった後にチクリとした痛みがありました)
家に帰りポイズンリムーバー で毒液を吸い上げ,痒みが治まりはしたのですが,場所によっては吸い上げの時に内出血してしまいました・・・(^_^;)
アウトドアはなるべく肌を露出しないに限りますね(゜ε゜)/
最後に愛媛のKさん,のんた☆さん,みぽんたさん,三男さんお疲れ様でした。
そしてありがとうございました(^o^)丿~おかげで母子で安心してキャンプ出来ました
たぶん新規ブログで「〇〇さんの安全第一ダイアリ~」が始まる事と思いますが,どうでしょう・・・ (*^∇^) ・*
この土日はパパさんが仕事で不在なため,この週のグルキャンを見合わせていたんですが,梅雨の晴れ間のチャンスは活かさなきゃ(どこかで聞いたフレーズだわ)って事で,パパさんに聞くと参加してきていいよと返事をもらったので,母子キャンで参加することになりましたヽ(*´∇`)ノ゚.:。+


キャンプ場に着いた時には皆さん一通り設営が済んだ後の様で,私もクロヨンを







母子なので酔ってつぶれると大変だと思い,お酒を自粛することにしていたんですが,駆けつけ一杯をいただき「まあ~みんないるから何とかな~~ル



子どもが待ち構えていた花火を楽しみました。(子供って花火が好きですよね)



翌朝です。いい天気で乾燥撤収出来ました。みんなで揃って記念撮影

ここのキャンプ場の横を流れる川は中津渓谷を経て仁淀川へ流れる清流で,足を入れれば足が痺れるほどの冷たさでした。
油断をしていて足を露出した服装で居たら,ブユに噛まれたようです(最初はコバエかと思っていたんですが,ブユが止まった後にチクリとした痛みがありました)
家に帰りポイズンリムーバー で毒液を吸い上げ,痒みが治まりはしたのですが,場所によっては吸い上げの時に内出血してしまいました・・・(^_^;)
アウトドアはなるべく肌を露出しないに限りますね(゜ε゜)/
最後に愛媛のKさん,のんた☆さん,みぽんたさん,三男さんお疲れ様でした。
そしてありがとうございました(^o^)丿~おかげで母子で安心してキャンプ出来ました
たぶん新規ブログで「〇〇さんの安全第一ダイアリ~」が始まる事と思いますが,どうでしょう・・・ (*^∇^) ・*