ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年07月17日

高知 竜ヶ浜キャンプ場

2017年7月15~16日まで,高知県の竜ヶ浜キャンプ場に行ってきました。
一話完結で長々ですが,よろしくお付き合いください(*- -)(*_ _)ペコリ

クーラーボックス以外の荷物は前日に積み込んでいたので,家を8時過ぎには出発(*'▽')b。向かうは高知県大月町の柏島の手前にある竜ヶ浜キャンプ場です。

高知県に入った辺りから森の緑の影も濃く,運転する腕にチリチリと日光が焼き付けてきます。



一年ぶりの柏島の風景。この景色を見るために,遠路はるばるやって来たと言っても過言ではありません。



竜ヶ浜キャンプ場へは12時前に到着。
インは15時からですが,本日は13時を過ぎたらテントを張っても構わないとの事でした。時間もたっぷりあるし,昼食に用意していたお弁当を食べ,先に泳ぐことに。

ここは須ノ川ほどはサンゴはありませんが,魚の種類が多いんです。サンゴの海特有の白い砂浜が沖に広がっており,水中に居るとキラキラして本当にキレイ(*´ω`)

水中カメラで撮影予定が。。。海水に浸けるとカメラが動かなくなってしまいました。( ̄∇ ̄;)壊したか?



14時過ぎに海から上がり,テント設営。サイトは階段を下りることが分かっていたので,荷物は極力減らしました。(椅子すらも持って行きませんでした)



ペグケースを忘れていましたが,金具に引っ掛けるデッキサイトだったのでセーフ。しわくちゃですが,何とか建てたタープが西日を遮ってくれます。



道の駅で買ってきた,本マグロ&かんぱちを弟くんに切ってもらい,手巻き寿司に。
寿司酢を作りましたが,あんまり酢飯が美味しくなかったので,ゴマでごまかしておきました(*´з`)



ふ~暑いけんビールが美味しい~オクラもイケる( *´艸`)



デッキサイトだから焚火も出来ないし,花火も禁止なので何もすることがなく,暑い夜は更けていきました。



翌朝,簡単にサンドイッチ。暑かったので,電池式ファンを一晩中点けっぱなしでした。やっぱクーラーは神だね。



猿の鳴き声がするから見てみると,サイトまで猿が出没。人が居るサイトまで猿が出没するようになると,対策を取らないと危害を加えられそう。。。



露が下りたテントを干している所。。。キャンプ場は東に山があるので,なかなか朝日が当たらない。。。そこで相談すると「帰ってからテント乾かしてもいいよ」と神メールが(*'▽')

そそくさとテントを撤収後は海へ熱帯魚



海へ向かう途中にある立札。肝心なところが読みにくいので赤字で補足してみました。
ヨモギの汁を水中メガネに付けるとくもり止めになるんですよ(ヨモギ臭くはなるけど)お試しあれ。

海から上がり,シャワーを浴びて挨拶をしたら帰ります。



帰りの道から海水浴場が見えるの。海水浴の人やボンベを背負いシュノーケルしている人たちがカラフルで,上から見ると魚に見える。

バイバイ柏島。また来年ね(^^)/



道の駅大月で魅惑のネギトロ丼。黙々と完食( *´艸`)
昼食を食べても昼前だったので,ちょっと観光。



足摺の見残し海岸にある海底館。水深15mの海の底が見えます。



ほら~海の中は竜宮城。ってこんなに大量の魚が居る訳もなく,餌付けしているみたいで餌網が見えました。



次に向かったのは,ジョン万次郎資料館。万次郎さんの数奇な運命が展示されています。
驚いたのはこの時代の船のサイズ。7.5mしか幕府に許可されてなくて,そのサイズで太平洋に向かうってそりゃ遭難するよね~と思ったり。

観光も終わり,さぁお家に帰りましょうか。。。
さてここで,何となくあれ?何か足りないって気づかれませんでしたか?

ガー氏&お姉ちゃんが居ない?



お姉ちゃんは部活でおやすみすることが出来ず,ガー氏は多忙なのと,中学生をほったらかすわけにはいかずお留守番。
で母&弟くんの母子キャンになりました~

高速対面道路:片道170キロ移動。私これで四国内ならどこでも行ける気がします(*´з`)

ガーさんお留守番,本当にありがとう☆彡 



  


Posted by こりん♪ at 18:34Comments(12)竜ヶ浜キャンプ場

2016年07月29日

高知県 竜ヶ浜キャンプ場最終日

熱帯魚 熱帯魚 熱帯魚
2016年7月16~18日 高知県大月町 竜ヶ浜キャンプ場へ行ってきました。
1日目 よかったらこちらからどうぞ(*´з`) 
2日目 はこちらからどうぞ
最終日です。
熱帯魚 熱帯魚 熱帯魚



最終日は撤収の日。太陽が登り切ってしまう前に撤収したいところです。

ここで簡単にキャンプ場の紹介を。
大月町 竜ヶ浜キャンプ場(公式HP)HPの方が詳しいのでリンク張っときます。



キャンプ場はデッキサイトで,押すと飛び出る金具が12個(うろ覚えです(;^ω^))付いています。金具は3m×4m強って所ですかね。大型幕の場合,デッキの支柱に結び付けたり工夫が必要ですね。
炊事棟も綺麗にされています。デッキサイトでBBQ出来ますが,せっかくのデッキサイトです,無粋に焦がさないような使用を心掛けたいですね。



氷と自販機(ジュース)はありました。後はレンタル品だったと思います。買い物は大月町でも出来ますが,出来れば宿毛辺りで買いそろえるのがベター。道の駅でお刺身等購入できます。
シャワーは泊者は無料で24時間使えます。シャワー室に洗濯乾燥機がありました。施設は築年数が若いのでどれも綺麗です。

海まで徒歩1分で着きますが,サイトからは泳いでいる風景は眺められません。
海水浴中にグラスボートが2回/1日通りますので,管理棟から退避指示が出ます。

サイトは1~7(1~3は階段を登るひな壇)が独立したサイトなので,取れるならそちらがいいかもしれません。12~15サイトは階段を使っての搬入になりますが,デッキ側まで木が茂っていたので日陰になる可能性が高いと思いました。
私たちが使った8サイトは,赤いラインの所までがサイトで,手前は共有部分になっています。



サイト図張り付けておきます。



撤収後は泳いで帰りました。シャワーが使い放題なので,さっぱりして帰れます。
帰りに見た柏島。暑いんだけど暑くない・・・風が気持ちいいんですよね。



海で泳いだのでお腹がペコペコ。道の駅大月の2階で昼食です。



限定?個のネギトロ丼。聞けば残り4個・・・我が家でいただきました( *´艸`)



美味しいものを食べている時だけは静かな我が家。黙々といただきました。



マグロが美味しいのは,大月町がマグロの養殖をしているから。キャンプ場にお手伝いに来られていた方(役場の人?)に聞くと,養殖マグロで儲けているらしい。ここに来ればトロが食べれる!!?
これで来年も決まりました。来年はどこに行く?  ここに決定!!(こりん♪可決しました。ええ独断でww)



海外(あおさんなんて言う島でしたっけ?)の島の様な風景の大月町。遠いけれど来る価値はあるわ~と思った海の日のキャンプでした(*'▽')


  


Posted by こりん♪ at 21:09Comments(6)竜ヶ浜キャンプ場

2016年07月22日

高知 竜ヶ浜キャンプ場2日目

熱帯魚 熱帯魚 熱帯魚
2016年7月16~18日 高知県大月町 竜ヶ浜キャンプ場へ行ってきました。
1日目 よかったらこちらからどうぞ(*´з`) 
2日目 です。
熱帯魚 熱帯魚 熱帯魚

夜半過ぎに風がやみ,寝苦しい朝を迎えました。
遠征をすると,観光も組み入れる我が家。朝の涼しい間に,柏島へ行ってきました。



キャンプ場から,2キロの距離に柏島はあります。
柏島へ結ぶ橋は2本あり,古い橋から飛び込みたくなる気持ちを抑えながら,橋の上から泳ぐ魚を眺めていました。



蝶のようなひれの赤い魚や,青い魚が見えます(なんていう魚だろうね~)。上からでもしっかり見えるほどの透明度でした。
しばらく地上から竜宮城を眺めて,次に行きます(^^)/



大月町の観光パンフに載っている,この白浜の海岸。はっきりした標識が無いので,浜に降りる場所を目を凝らして探しました。場所は柏島の橋から少し戻ったところにありました。

白い砂浜にアクアブルーの海。オメトラを歌いだしてしまいそうです(^^♪昭和だわ



弟クンたまらず,パン一に。泳いでも良かったんだけど,自制したみたいです。



うんうん魚ね魚青



しばらく海岸で遊んでから,キャンプ場に戻って朝食です。夏はあっさり素麺が美味しいね(*´з`)



しっかり食事をとったら,後は泳ぐよ~
ハハ楽しい~♪お姉ちゃん写真ありがとね~ガー氏なんか撮ってくれないもんねブツブツ



浜辺はゴロゴロ石だけど,ちょっと泳いだら白い砂地で,日が差し込むとキラキラと反射してすごく綺麗なのよ。
サンゴはたくさんは無いけれど,種類が多くて見ているだけで楽しい。魚の種類も多くてハコフグが悠遊と泳いでいる。弟クン,ダツ(かな?)を追っかけて,すいすい泳いでく。



船酔いの感じになった私は,ガー氏に昼食をお願いして昼寝。板張りなのでそのまま寝ても大丈夫(*´з`)
おやつのみかんを食べたら,ちょっと出てきます(^^)/



あおさん達が,モニターキャンプしている爪白キャンプ場へ(^^)/
しかし,アポなしで伺ったものだからスタッフのみで誰もいない。流石に主の居ないテントサイトを盗撮する訳にはいかないので,ジュースを買ってキャンプ場へ戻りました。



夕ご飯は手巻き寿司(^^)/



道の駅大月で買った,本マグロのお刺身が美味しかった~オススメ!
それもそのはず,大月町はマグロを養殖していて,キャンプ場から見える大きないけすは,マグロの養殖いけすらしい。
赤身のマグロでいいお値段?って思っていたけど,大トロでもそん色ない脂ののり方で,子どもたちのお腹に瞬く間に消えていきました(;^ω^)



沈みゆく夕陽を眺めながら,明日の撤収の日に備えて,今日も早めにおやすみ(^^)/




  


Posted by こりん♪ at 22:30Comments(8)竜ヶ浜キャンプ場

2016年07月20日

高知 竜ヶ浜キャンプ場へ

子どもたちが夏休みに入りましたね。

小学生なので補習等は無いものの,お姉ちゃんはクラブ活動で,8月初旬まで登校しないといけません。その間も習い事があり,もしかすると親の私より,忙しいのでないかと思ったり・・・親としては給食が無いので,少し面倒ですね~('Д')

さて,海の日のキャンプレポ行ってみます(^^)/とにかく何もかもキレイだった。もう一度行きたいキャンプ場が出来ました(^^♪

熱帯魚 熱帯魚 熱帯魚
2016年7月16~18日 高知県大月町 竜ヶ浜キャンプ場へ行ってきました。
1日目 
熱帯魚 熱帯魚 熱帯魚



高知県の柏島。ダイビングをする人なら「あ~あそこ」って有名なダイビングスポット満載な島。
柏島を望む場所に,有料キャンプ場が出来たのが数年前。
我が家はここ何年か,海の日はやっぱり海!になっているので,迷うことなく予約を3か月前にいれて,今日の日を待ち望んでいました。

の割にはキャンプ場に着いたのが15時。ちょうどチェックインの時間。


サイトは8番。隣のサイトとは線引きされているので,分かりやすい。板張りなのが気持ちいいね♪


2人でピース(・∀・)v
まぁ・・・この頃までは,ルンルンとロジシェルを組み立てていたんです・・・


押したら出て来る金具,これに張り綱を付けるのね~(・_・D フムフムこの緑のテントは?


じゃ~ん,ロジシェル&ムーンライト7連結~
ニューテント?ムーンライト?

うなだれるガー氏

実は,ロジシェルのインナーを忘れてきて,テントレンタルしたのでした。不思議な料金設定で,1回/2000円。憧れのムーンライトに泊まれて,物欲に火が点いてしまったようです。それがあなたのいいと・こ・ろ♪(*´з`)


くもり空で,あまり天気が良くなかったけれど,海で泳げて満足げな子どもたち。


今日は焼肉。久しぶりにユニのミニセラ(廃盤)を引っ張り出して,卓上使用。これいいね(*'▽')便利だわ。ちょうどいい感じで食べ進めることが出来る。大月町の道の駅で買ったカツオのたたきもウマ!やっぱ高知のたたき美味しい~


美味しいね


夕方は,風があって涼しかったんだけど,夜になるとちょっと止んだので,寝苦しかったかな。
今日は早めにおやすみなさい~

続く( ^^) _旦~~








  


Posted by こりん♪ at 23:19Comments(10)竜ヶ浜キャンプ場