ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月24日

インプットとアウトプット

タイトルは大げさなんですが,自分のブログ記事を印字し,ファイルに整理してみました(^o^)

なぜファイルにまとめようと思ったかと言うと,観光地やキャンプ場を色々回っても,子供達は行った場所をあまり覚えていないんですよね。

もう少し大きくなってパソコン上でブログを読む機会もあろうかと思いましたが,いつでも気軽に開いて読める手軽さは,紙には及ばないんじゃないかな~と思っています。

インプットとアウトプット

あんまり記事数が無い拙ブログですが,印字すると用紙が結構必要でした。
再度印字することも無いだろうと思い,エプソンのスーパーファイン紙を200枚&インク1セットを用意してすべて使い切りました。

印字したブログの記事は100均の30穴バインダーとクリアポケットに入れて整理。後は目次を付けてラミネートインデックスを付けて完成クラッカー

ここまで一気にするとちょっと疲れはしましたが,まとまってスッキリ(^.^)
読み返してみると,あんなことがあったな~と当時の記憶がよみがえってきます。

そろそろ都道府県を習いだすお姉ちゃんに,今一度地図を片手に見てほしいな~と思うのでした。




同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
7月の( ..)φメモメモ
こんにちは^^
サンタはどこからやって来る
にっちもサッチモ
4月の出来事など
卒業と新入学
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 7月の( ..)φメモメモ (2018-07-30 21:24)
 こんにちは^^ (2018-03-10 10:39)
 サンタはどこからやって来る (2017-12-16 13:31)
 にっちもサッチモ (2017-10-20 22:50)
 近況(主に愚痴など)ww (2017-06-09 22:14)
 4月の出来事など (2017-04-22 12:00)

この記事へのコメント
こんにちは

ナイスアイデアですね!

家族の思い出として大切にしないと♪

私もいつかしよ~
Posted by ゆうママ at 2014年09月24日 12:47
これは素敵なアイデアですね^^

やっぱ紙は温かみがありますし♪

ただ、我が家の場合、Blogの内容が・・・・( ̄∀ ̄;)(笑)
Posted by mappy at 2014年09月24日 16:18
そうですね、ペーパーにしておいた方が見やすいですよね。
高級な用紙を使って、完璧では?

ご一家の大切な記録ですからね。


さすが、こりん♪さん。マメですね~。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2014年09月24日 17:21
これ、いいですね!

以前に、自分のブログを本みたいにしてくれるサービスがあるって
聞いて、本にして残したいな~って思ったんです。

アルバム感覚で残したいよね、母としては!

私は未だにアナログ感覚抜けないから(笑)
スマホで調べるより観光雑誌とか地図も紙がいい(∀)

やってみたいけど…PC使いこなせないし
只今、プリンター壊れてる…(笑)
Posted by なぁママ at 2014年09月24日 17:53
こんばんは みのかかです

おお!!素敵な日記ですね(^^♪
家族の記録として最高ですね~

こりん♪さんは行動範囲広いし、絶好の地理教材やわ~

きれいな紙で写真もきれい(´▽`)

我が家もいつの間にかブログ2周年を迎えていたし
アウトプットもいいなあ!(^^)!
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2014年09月24日 18:31
アウトプットは苦手な私なので
こんなにきれいにまとめてると
素晴らしい!って思います。
えらいなあ。

お母さんの記録を
おこさんがこれからどういう気持ちで
読んでいくかが楽しみやね(^^♪
Posted by まりねまりね at 2014年09月24日 22:45
良いアイデアですね

うちの2号はどこのキャンプ場へ行ったかあまり覚えてません
何を食べたかは覚えている様ですが(笑)

これから何冊もファイルが増えて行くと良いですね
Posted by あお(はらぺこあおむし)あお(はらぺこあおむし) at 2014年09月25日 21:08
こんばんは~!ご無沙汰してます!

ファイルにするってアリですね!
我が家はいつも同じところにしか行ってないので
これを読むともっといろんなキャンプ場にいってみたいと思いますね♪

いつかファイルにしてみようと思います!
Posted by rabajirabaji at 2014年09月25日 22:56
こんばんは~

素晴らしいアイデアですね!

全てがデジタルでは片付けられないですものね。
教科書しかり。。。

みのかかさんも言われていますが、家族の思い出と共にいい教材になると思います。

我家は記事数、400超え、中には「積込完了」だの「出撃準備完了」などの
アウトプットする必要があるのか?のような記事もありますが、、、^^;

我家もいつか紙媒体として残してみようかな(*^_^*)
Posted by quattro44quattro44 at 2014年09月26日 19:42
こんばんはです!

これは良いですね~♪

画面の中だけじゃなく、ペーパーで残すのも本当に良いものでしょうね!
我が家もやってみようかな~。

ただ... 私の記事は異常に超変、いえ、長編なんで...(笑)
Posted by ゆうにん at 2014年09月26日 23:19
ゆうママさんへ

ぜひ家族の思い出として,また備忘録として
印字してみて(^o^)丿

ブログ付けている本人は色々覚えているけど
他の家族は忘れている事があるのでお勧めよ(^.^)
Posted by こりん♪ at 2014年09月27日 19:55
mappyさんへ

いやいや我が家もあんまり~な内容なのは
印字していません(^_^;)

ブログを書いた本人は覚えているけど,家族
はあんまり覚えてないのよ。おススメですよ(^o^)丿
Posted by こりん♪ at 2014年09月27日 19:58
愛媛のKさんへ

紙とインクを揃えて,いざプリントしたら全部
使い切っちゃってね。案外時間がかかったよ

写真もプリントしたら置いているけど,マメに
タイトルを付けていないから,ブログ記事と合
わせてお読みください・・・みたいにしています^^
Posted by こりん♪ at 2014年09月27日 20:02
なぁママさんへ

ブログ,何か残しておきたいな~と思いますよね。
写真も有りはするんだけど,整理するのが面倒で
ね~(^_^;)

この前,子供にキャンプで行った場所の話していた
ら,あんまり覚えていないの・・・こりゃダメだわ~と
思ってね,頑張って印字したのよ。

私もスマホの情報はダメだわ。PCの画面に慣れて
いるから,あの小さい画面がイライラ来る(^_^;)

PC使えこなせない?ブログ更新出来たら上等です
よ(^o^)丿プリンターは・・・年賀状どうするの(゜Θ゜)/
Posted by こりん♪ at 2014年09月27日 20:08
みのかかさんへ

せっかくブログを付けているから,何かで残せない
かな~と思っていた所に,子供達が行った場所を
覚えていない~って事が発覚して,慌てて印字した
のよ(^.^)

ブログ記事の印字編集モードがあればいいのにな~
とか思ったり(無いよね。。)

ブログ記事印字お勧めですよ~見直していると,
こんな事もあったな~って浸ってしまいそうになり
ます(^.^)
Posted by こりん♪ at 2014年09月27日 20:14
まりねさんへ

記事を選んで印字したものの,たま~に子供の
グチを書いていたりして・・・どういう気持ちで読
むんでしょうね。
(反応が怖いような・・・^m^;)
Posted by こりん♪ at 2014年09月27日 20:20
あおさんへ

おお!子供を胃袋で掴んでいますね(^.^)
食べた物の印象って深い所で覚えていますよね。
私も子供の頃に食べた物と場所覚えている(^.^)

これからも,何冊か増えたらいいなと思っています。
Posted by こりん♪ at 2014年09月27日 20:23
rabajiさんへ

こんばんは^^/

今回ファイルにした事で,こんな事もあったな~って
見直しが出来て良かったです(^.^)

何年か前だと,子供達が小さくってこんな頃もあった
な~とおもわず思い出にふけってしまいました^^
Posted by こりん♪ at 2014年09月28日 20:17
quattro44さんへ

子ども達,いろんなところへ行っても,あんま
り覚えてないんだよね。だから紙で見れるって
必要なのかなと思って,今回印字してみたんだ
けど,子供の小さい頃の記事なんかも出てきて,
思い出にふけってしまいました^^

確かに,quattro44さん記事数が多いからね~
お子さんに見られたくない物もあったり・・・?(笑)
Posted by こりん♪ at 2014年09月28日 20:23
ゆうにんさんへ

超変・・・(笑) 
もう見られたくない物は印字せずに,品行方正な
良記事だけ印字しちゃえ(^o^)丿

家の場合,子どもの為にだけでなくて,自分たち
の老後の楽しみの為の印字でもあるから^m^
Posted by こりん♪ at 2014年09月28日 20:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インプットとアウトプット
    コメント(20)