ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月13日

雪中キャンプ in 大鬼谷③

2014年12月31日から2015年1月2日 広島県の大鬼谷へ行ってきました。

その①はこちらから
その②はこちらからどうぞ(^o^)丿

雪中キャンプ in 大鬼谷③

最終の撤収日です。
元旦から降り積もった雪は,もはや撤収日には尋常じゃないくらいにテントの周りを囲っています。これどうするんだ?

パパさんは一晩に2~3度起きて,天井に積もった雪を掃ってくれていたんですが,しんしんと積もる雪って怖いな~と言っておりました。せめて雪が小降りになったらと思いつつ,早めの撤収開始。

雪に埋もれたソリステや電源コードの救出をしながら,スコップを買っていて良かった~と強く思いました(管理棟で1泊いくらかでスコップレンタルはありました。雪中で必要だと思われる物は,何でもレンタル出来て便利そうです♪)

雪中キャンプ in 大鬼谷③雪中キャンプ in 大鬼谷③雪中キャンプ in 大鬼谷③

車は雪で埋もれてしまっていますね。キャンプ場を通る中央の通路も雪で大変な事になっています。朝から除雪車が出て雪かきしていました。
パパさんは撤収後に車の整備。窓ガラスを水で流したり・・・私たちは最後にそりすべりをしてきました。

雪中キャンプ in 大鬼谷③

のんた☆さん家に挨拶を済ませて,いざキャンプ場を後に・・・あれ?車が・・・汗タイヤがスリップして出ません。バタバタしていると,のんた☆さんサイト横のTSUGI(つぎちゃん)さんもお手伝いしてくれて,それでも出ないので車を数人で押してもらいました。

なんとか,管理棟にたどり着き挨拶を済まし高野の町を抜けるまでは,ライトで対向車が分かるくらいの視界の悪さで,一息つく間もなかったです・・・(道の駅に寄ってりんごを買う予定でしたが,そそくさと高速へ)

雪中キャンプ in 大鬼谷③雪中キャンプ in 大鬼谷③

左が行き(12/31)の高野IC周辺の高速道路。
左が帰り(1/2)高速を下りた世羅の一般道。(行きは雪が無かったのに)

高速や一般道では,塩カルが撒かれているようで一部を除き道路の雪は解けていました。
高速は事前に調べておいた道路情報が役に立ちました(チェーン規制は県によってスノータイヤのみでOKかチェーンが必要か違ってくるようです。)

雪中キャンプ in 大鬼谷③雪中キャンプ in 大鬼谷③

無事に家にたどり着いた時の安堵感と言ったら・・・翌日にテントを干して,その後モンベルで子供と自分用に手袋を買いに行きました(普段でも使えるので)・・・また雪中へ行こうと計画中です。

ありがとうございましたm(__)mおしまいコマ




装備に関しては,今の装備で十分でした。寝床もロッジのインナーテントで広々でした。
テント内部に,銀マットを敷き電気カーペットを敷いただけで夜は寒さ知らずで過ごせました。(シェラフだけだと寒いと思い,その上からかける薄いフリースは持って行きました)
(モンベルシェラフ旧#2#3番手 コールマンキッズマミー)

子どもの服装に関して言えば,スキー用の上下を着せていましたが,弟くんのはお下がりなので,撥水加工が切れていまして・・・防水スプレーでもしておけば良かったです。(管理棟に乾燥器があるので乾かすことは出来ます)
パパさんの服に関しても同じくでダウンジャケットは濡れてべちゃべちゃ。帰ってモンベルでレインジャケットを購入しました。
某スキーショップで買った子供用の安い手袋は,水を含み乾かすのに一苦労しました・・・あれは使えない。最初からモンベルで買えばよかったな・・・




同じカテゴリー(大鬼谷オートキャンプ場)の記事画像
雪の中へ~in大鬼谷
雪中キャンプ in 大鬼谷②
雪中キャンプ in 大鬼谷①
やっとこ大鬼谷(^^)/
同じカテゴリー(大鬼谷オートキャンプ場)の記事
 雪の中へ~in大鬼谷 (2015-01-17 17:00)
 雪中キャンプ in 大鬼谷② (2015-01-07 17:00)
 雪中キャンプ in 大鬼谷① (2015-01-06 17:00)
 やっとこ大鬼谷(^^)/ (2014-09-17 09:00)

この記事へのコメント
パパさんに同感!!
しんしんと積もるって、怖いと思いますよ。
雪の重みって、スゴイんですよね。

やっちゃいましたかね。
子供用の手袋・・・「安物買いの〇失い」。
何とも重みのある言葉です。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2015年01月13日 20:03
こんばんは〜

タイヤに続き、出費が(笑
今後はキャンプだけでなく、スキーも行けますね
ますます、諭吉が、、、

私、スキーやスケートのようなバランスが必要なものは全くダメで、、、
背骨、横に曲がってるんでしょうね(笑
Posted by kazuura at 2015年01月13日 21:29
こんばんは!ホントに凄い雪ですねえ~!

我が家もしてみたい~~!
けど、自信ない~~
でも憧れる~~~!って感じです!

来年は!行ってみたいなあ~
皆さんのブログから色々勉強させてもらいます!
Posted by ピノこピノこ at 2015年01月13日 21:43
積雪道中の運転
雪おろしごくろうさまです。
(#^.^#)

雪中キャンプ
それにも勝る魅力がありそうですね。
私は体力不足でいけそうにありませんが・・・
(T_T)/~~~
Posted by さあパパ at 2015年01月13日 22:13
こんばんは~!
雪中キャンプお疲れ様でした!
雪の重みってすごいですよね。
私も始めて体験したのでドキドキしていました。
楽しさ半面怖さ反面、自然はすごい♪
我が家もいつか体験してみたいですが、まだまだスキルが足りないです。
雪中の対策は非常にありがたいです!参考にさせて頂きます!
Posted by rabajirabaji at 2015年01月13日 22:40
おはようございます。

先日はお会い出来てよかったです(*^_^*)
今度はゆっくりご一緒出来るといいですね♪

こりん♪さんの伝言、お伝えしておきましたよ(^^)/

どうも私の到着からこっち、ほぼ雪が降り続き、翌朝には車もテントも
エライ事に^^;

結局、こりん♪さん同様、撤収して帰る時はスリップして車がサイトから出せずに、
皆さんに押してもらいました^^;

大人も子供も普段縁のない雪と戯れるのは楽しいけど、それなりの装備が必要ですね。
ホントはスコップ類もポチッとしてましたが、間に合わずでした(笑)
Posted by quattro44quattro44 at 2015年01月14日 07:17
こんにちは。レポお疲れ様でした。

本当に最終日は大変でしたね。けっきょく、70㎝オーバーだったようです。
スタッフさんいわく、まだまだ少ない方です。(爆)

多いときには1㍍越えるそうですよ。(((・・;)
次のレポ楽しみにしてます。
Posted by TSUGI(つぎちゃん)TSUGI(つぎちゃん) at 2015年01月14日 13:13
こんにちは。

先日はお久しぶりでした^^

二日の積雪はすごかったですね~
雪中キャンプ、せっかくなんである程度降ってくれないと
とは思いますが、降りすぎても大変ですよね~^^;

子供たち、夢中になって雪遊びしますから
すぐにビチョビチョに…
手袋やウェアの撥水は大切ですね。
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2015年01月14日 17:45
新春レポお疲れ様でしたヽ(*´∀`)ノ
行きはよいよい帰りは・・・だったのね。
初めての雪中キャンプ、ワクワクだったり
ドキドキだったり、いい冬休みになったね~。

次の大鬼谷レポも楽しみにしておりますヽ(´▽`)/
Posted by まりねまりね at 2015年01月14日 22:28
先日のTVでも伝えていましたが
今年の雪は特に水分が多いとの事
実感できるレポですね

それにしても見事に埋まってますね~
うらやましかったりもします (笑)

ご無事のご帰還なによりです
Posted by あお(はらぺこあおむし)あお(はらぺこあおむし) at 2015年01月14日 22:43
先日は会えて嬉しかったです!
連休最終日も結構降りましたが、倍以上降ったんですねぇ
洒落にならないのがよくわかります(^^;;

撥水スプレーしてても子供達の使い方では追加スプレーが必要な事もあるんで、スプレー缶あると良いですよ
Posted by けんけん(ちゅう)けんけん(ちゅう) at 2015年01月15日 20:26
愛媛のKさんへ

ホント安物買いのでして・・・実は私の手袋に至っては
20年前の買ったまま放置してあった物を使ったんです
が,雪で濡れて冷たかった(^_^;)

雪がついてもウールの手袋が乾くのも早くて暖かかっ
たですね。
でもやっぱモンベルの手袋を買って良かったです^^
Posted by こりん♪ at 2015年01月17日 13:57
kazuuraさんへ

う~んスキーに行けない事は無いと思うんだけど,
(特に愛媛県内などは)中国地方のスキー場には
あの車じゃちょっと不安が・・・4WDが欲しい所だけ
ど普段使いし辛いしね。

このキャンプ場の近くにもスキー場があったんだけ
ど,あの斜面見ると滑るのでは違うと思うのよね・・・
やっぱ趣味に走ると諭吉が逃げていくね(^_^;)

スキーはしなくてもスケートに連れて行けって子供
に言われないかな?その時は覚悟を決める?(笑)
Posted by こりん♪ at 2015年01月17日 14:02
ピノこさんへ

ぜひとも行ってみて^m^
スノーシューやチューブそりなんかもレンタルできるし
除雪車も入っているから,そこまでシビアに雪の中っ
て事は無いと思うよ。

私は雪の中の車移動がしんどいから,大鬼谷の露天
風呂(だけしかないから寒いの・・・)へ入ったけれど,
車で2~3分で温泉もあるよ(^o^)丿
Posted by こりん♪ at 2015年01月17日 14:06
さあパパ さんへ

四国は橋を渡って行かなきゃだからちょっと不便
なんですよね。

しかし,この島根へ抜ける高速なんですが,尾道
を過ぎると無料なので実際しまなみ海道の料金で
行けるんですよ。

しかも,無料にかかわらず交通量が少ない・・・
全通開通しても無料だと良いな~♪
Posted by こりん♪ at 2015年01月17日 14:09
rabajiさんへ

四国に住んでいたら,雪道を運転する機会があまり
ないものね・・・
このキャンプでしみじみ雪国ってすごいな~と思った
もの。(四国じゃ雪で右往左往している時でも,雪国
では普通に車が走っているでしょ?)
こればっかりは雪道は慣れるしかないのかな・・・と
思います。
後部座席に座っているにもかかわらず,帰りは高野
の町を抜けるまで余裕が無くて,世羅でようやく道路
の写真を撮ったんだけどね・・・
Posted by こりん♪ at 2015年01月17日 14:16
quattro44さんへ

お疲れ様でした(^o^)丿

そうそう,帰りは確か晴れていたはずが,昼ごはんを食べて
帰ろうとした頃吹雪いて来て。確か晴れ予報だったはずが^m^

quattro44さんもやっちゃいましたか(^_^;)あれは焦りますよね(^_^;)
私も今回車が出せなきゃ,雪中は潔くあきらめるつもりで
前回同様チェーン携帯にプラスして砂を買って持って行きました。
なんとか今回は抜け出れましたよ~
やっぱり雪道は慣れるしかないようですね・・・

スコップ等。また次回のお楽しみが増えた?
Posted by こりん♪ at 2015年01月17日 14:28
TSUGI(つぎちゃん)さんへ

70㎝に1m・・・(^_^;)
1メートルも降ったら除雪が大変そうだ~

まだまだ少ないってひゃ~(゜▽゜;)
スタッフの方暖房を入れられているとは言え
薄着だったのが印象的でした。
Posted by こりん♪ at 2015年01月17日 14:32
キャプテンロゴッスさんへ

二日目はたくさん降ったんですね~
やっぱり新雪のパウダースノーは気持ちが
イイですよね♪

子どもは体温が高いせいか雪がついても払
わないから,すぐにべちょべちょにしてしまい
ますよね。いい物を買ってあげたいけれど,す
ぐに着れなくなるしね~
撥水はマメに見直さなきゃと思いました(^u^)
Posted by こりん♪ at 2015年01月17日 14:38
まりねさんへ

初雪中。楽しんだような浮ついて足が地について
なかったような???不思議な感覚が残っていま
す。

正月に開けているキャンプ場は,何やかやのイベ
ントがあるので,色々行ってみるのも楽しいかもと
思ったよ。

次レポ今作成中~
Posted by こりん♪ at 2015年01月17日 14:42
あおさんへ

そうか例年に比べて水分が多いのか・・・
屋根に雪がぼてっと付いて雪下ろしが重かったのは
そう言う訳なのね・・・

雪中。異空間でキャンプしているって言うときめきが
楽しかったです。これがハマる理由かしら^m^
Posted by こりん♪ at 2015年01月17日 14:46
けんけん(ちゅう)さんへ

覚悟はして行ったつもりだったんですが,想像
以上の雪で多分いい経験になったんじゃないか
と思います。特に帰りが怖かったし・・・

子どものはっ水は随時見直しが必要ですね。
ウェアも濡れると寒いから・・・大鬼谷の乾燥機に
はお世話になったわ。撥水スプレーを常備しとく
のがいいんですね(^o^)丿
Posted by こりん♪ at 2015年01月17日 14:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪中キャンプ in 大鬼谷③
    コメント(22)