2017年03月26日
いざ合戦へ 滋賀&岐阜旅2
2017年3月18~20日 岐阜県のグリーンウッド関ケ原に泊まり,観光をしてきました。
1日目 滋賀 安土城跡観光編 はこちらからどうぞ~
2日目 岐阜 岐阜城,関ケ原合戦編です。

翌朝です。昨晩の冷え込みから朝は寒かろうと思われましたが,ホットカーペットのおかげで朝まで爆睡。
パンで簡単朝食をいただき,岐阜観光へ(^^)/

岐阜公園の観光駐車場のアクセスが分かりにくかったので,看板を見落とさないようにご注意ください。
織田信長公に迎えられ,岐阜城へ向かいます。
最初は徒歩で岐阜城を登ろうかとも思っていましたが(ロープウェイの時間以前に着いた場合に)山城に近づくにつれ,「ムリ」の二文字が浮かんできて,ロープウェイで登ることに。

ロープウェイから下りて,すぐ近くのリス園へまず向かうことに。
リスかわいい~。(手袋は貸してくれて,餌を1回載せてくれます)


朝なので餌の食いつきがいいのか,手乗りになって食べてくれます。
運が良ければリロちゃん(りすとロープウェイでリロ)に会えるかも?

途中で斎藤義龍公に出会い記念撮影。おもてなし隊らしいですが,嬉しいですよね(*'▽')

しばらく歩くと岐阜城発見。


なんと今日は,小学生を連れた家族の無料ディーだったらしく,タダで天守閣へ登れます。

昭和に入り復興したお城なので,鉄筋コンクリート造で情緒に欠けますが。。。そびえる金華山から眺める長良川の悠々とした流れに,信長公も満足した事でしょう。


ロープウェイ会社が運営されている,展望レストランにて早めの昼食。B級グルメでグランプリを取ったというドテ丼を注文。愛知の文化を受けているのか,赤味噌で甘辛く煮たモツがあとひく美味しさ(*´з`)

岐阜城を後に,向かいますは関ケ原町歴史民俗資料館。資料館の中は撮影禁止。陣地説明音声ガイドもされていますが,子どもには少し難しい内容。陣地地図パンフをいただき,お土産を買い周辺に散らばる陣地のみ回ってみることに。




徳川家康陣地。ああ~首検証地ですって(;´・ω・)弟クンが手を合わせておりました。JRおいても家紋入り(/・ω・)/

車にて笹尾山へ向かいます。石田三成陣地がある場所です。


ためにゃん(後で調べると平塚為広公がモデルらしいです)ネコのゆるキャラはカワイス( *´艸`)
笹尾山交流館では,子ども甲冑体験ができ(1000円)着たまま陣地めぐりが出来ます。

武将の出来上がり(*'▽') 刀や槍,旗も貸してくれます。刀(木刀)はさやが抜ける本格派(笑)

足軽?に石田三成陣営旗を持たせて,いざ笹尾山へ(徒歩5分とな)

ホントひろ~~い田園地帯。合戦から時が止まったままって表現がぴったりかと。石田三成公,見晴らしのいい場所に陣を構えていたんよね。ここで戦ったのならなんで負けたのか?


武将が戦っております。十分楽しんだので山を下りていきます。

イベント広場?でイベントをしていたのでパチリ。戦国武将がクックロビン音頭を踊っていたのはシュールでした。黒田長政公くらいしか分かんない(/・ω・)/


キャンプ場へ戻る前に,池田温泉へ向かいました。新館と本館がありますが,食堂がある新館を利用。人気のある施設みたいで,待合のフロアは人でいっぱい。お風呂はぬるりとしたいいお湯でした。
お風呂の後は,食堂にて夕食。自分でおかずを取ることも出来るし,うどん等単品の注文も出来ます。目の前の誘惑に弱いタイプのワタクシ,食べきれるかの心配をよそにたくさん取りましたよ~一杯飲みたいのをグッと我慢して,,,ごちそうさまでした( *´艸`)

今日もたくさん観光しました(*´з`)こりん観光社2日目も観光ノルマ達成(笑)明日は撤収日。よく眠っておきましょう~
続く( ^^) _旦~~
1日目 滋賀 安土城跡観光編 はこちらからどうぞ~
2日目 岐阜 岐阜城,関ケ原合戦編です。

翌朝です。昨晩の冷え込みから朝は寒かろうと思われましたが,ホットカーペットのおかげで朝まで爆睡。
パンで簡単朝食をいただき,岐阜観光へ(^^)/

岐阜公園の観光駐車場のアクセスが分かりにくかったので,看板を見落とさないようにご注意ください。
織田信長公に迎えられ,岐阜城へ向かいます。
最初は徒歩で岐阜城を登ろうかとも思っていましたが(ロープウェイの時間以前に着いた場合に)山城に近づくにつれ,「ムリ」の二文字が浮かんできて,ロープウェイで登ることに。

ロープウェイから下りて,すぐ近くのリス園へまず向かうことに。
リスかわいい~。(手袋は貸してくれて,餌を1回載せてくれます)


朝なので餌の食いつきがいいのか,手乗りになって食べてくれます。
運が良ければリロちゃん(りすとロープウェイでリロ)に会えるかも?

途中で斎藤義龍公に出会い記念撮影。おもてなし隊らしいですが,嬉しいですよね(*'▽')

しばらく歩くと岐阜城発見。


なんと今日は,小学生を連れた家族の無料ディーだったらしく,タダで天守閣へ登れます。

昭和に入り復興したお城なので,鉄筋コンクリート造で情緒に欠けますが。。。そびえる金華山から眺める長良川の悠々とした流れに,信長公も満足した事でしょう。


ロープウェイ会社が運営されている,展望レストランにて早めの昼食。B級グルメでグランプリを取ったというドテ丼を注文。愛知の文化を受けているのか,赤味噌で甘辛く煮たモツがあとひく美味しさ(*´з`)

岐阜城を後に,向かいますは関ケ原町歴史民俗資料館。資料館の中は撮影禁止。陣地説明音声ガイドもされていますが,子どもには少し難しい内容。陣地地図パンフをいただき,お土産を買い周辺に散らばる陣地のみ回ってみることに。




徳川家康陣地。ああ~首検証地ですって(;´・ω・)弟クンが手を合わせておりました。JRおいても家紋入り(/・ω・)/

車にて笹尾山へ向かいます。石田三成陣地がある場所です。


ためにゃん(後で調べると平塚為広公がモデルらしいです)ネコのゆるキャラはカワイス( *´艸`)
笹尾山交流館では,子ども甲冑体験ができ(1000円)着たまま陣地めぐりが出来ます。

武将の出来上がり(*'▽') 刀や槍,旗も貸してくれます。刀(木刀)はさやが抜ける本格派(笑)

足軽?に石田三成陣営旗を持たせて,いざ笹尾山へ(徒歩5分とな)

ホントひろ~~い田園地帯。合戦から時が止まったままって表現がぴったりかと。石田三成公,見晴らしのいい場所に陣を構えていたんよね。ここで戦ったのならなんで負けたのか?


武将が戦っております。十分楽しんだので山を下りていきます。

イベント広場?でイベントをしていたのでパチリ。戦国武将がクックロビン音頭を踊っていたのはシュールでした。黒田長政公くらいしか分かんない(/・ω・)/


キャンプ場へ戻る前に,池田温泉へ向かいました。新館と本館がありますが,食堂がある新館を利用。人気のある施設みたいで,待合のフロアは人でいっぱい。お風呂はぬるりとしたいいお湯でした。
お風呂の後は,食堂にて夕食。自分でおかずを取ることも出来るし,うどん等単品の注文も出来ます。目の前の誘惑に弱いタイプのワタクシ,食べきれるかの心配をよそにたくさん取りましたよ~一杯飲みたいのをグッと我慢して,,,ごちそうさまでした( *´艸`)

今日もたくさん観光しました(*´з`)こりん観光社2日目も観光ノルマ達成(笑)明日は撤収日。よく眠っておきましょう~
続く( ^^) _旦~~
この記事へのコメント
おはようございます。
2日目も、観光を名一杯して充実してますね~(*^▽^*)
私は、余り歩きたく無いですが(笑)行ってみたくなりました(^∇^)
丼も、美味しそう(^q^)で私も、色々食べたいので好きなのを取って食べるスタイル好きですよ(^w^)
温泉も、良かったみたいで本当に楽しそう(*^-^*)
こりん♪観光社は、3日目も帰るだけじゃ無いですよね?
続き楽しみに待ってますね~\(^o^)/
2日目も、観光を名一杯して充実してますね~(*^▽^*)
私は、余り歩きたく無いですが(笑)行ってみたくなりました(^∇^)
丼も、美味しそう(^q^)で私も、色々食べたいので好きなのを取って食べるスタイル好きですよ(^w^)
温泉も、良かったみたいで本当に楽しそう(*^-^*)
こりん♪観光社は、3日目も帰るだけじゃ無いですよね?
続き楽しみに待ってますね~\(^o^)/
Posted by けんちゃんママ
at 2017年03月28日 06:26

けんちゃんママさんへ
どうしても遠出すると,観光を目いっぱい入れるスタイル
なもので・・・歩くのは体にいいですよ~(普段歩かないか
ら,ゼイゼイしますけどね~)
自分で取るのは,お腹が空いている時にはしない方がい
いですね。つい取り過ぎてしまう(笑)
池田温泉。キャンプ場から少し離れていますが,泉質が
良かったのでお勧めです。こりん観光社。。。次の観光を
練っています(*´з`)
どうしても遠出すると,観光を目いっぱい入れるスタイル
なもので・・・歩くのは体にいいですよ~(普段歩かないか
ら,ゼイゼイしますけどね~)
自分で取るのは,お腹が空いている時にはしない方がい
いですね。つい取り過ぎてしまう(笑)
池田温泉。キャンプ場から少し離れていますが,泉質が
良かったのでお勧めです。こりん観光社。。。次の観光を
練っています(*´з`)
Posted by こりん♪ at 2017年03月28日 20:58