2018年05月13日
2018GW 前半(*'▽')
2018年4月28日から29日の1泊2日で,兵庫の湯の原温泉オートキャンプ場へ行ってきました。

ここの所忙しくてファミキャンに行けていない,ガー氏参加(*'▽')
兵庫京都って広いんだね~日本海に面しているよ(/・ω・)って呑気に地図を見て呟いたワタクシ。。。地理関係に疎く学生時代に勉強していないのが丸わかりです。
そんな折にブロ友さんのブログを読み,その兵庫京都に点在する『いつかは行ってみたい所』を結んで観光キャンプへ行ってきました。
果たして1泊2日と言う泊数は妥当だったのか。。。今となればただただ疑問が残りますが(笑)さぁ長々とレポってみます~(*´з`)

こりん観光社の朝は早いのです。。。なんと言っても朝一番に観光地へ着かなければならない為,朝の3時半出発なんてお茶の子さいさい(笑)竹田城跡は混みそうなので8時到着を目指して出発。。。
竹田城のまちなか駐車場に止めていざ

お堀もあり城下町って感じです。朝っぱらから城に登る人は我々しかおらず,早速弟くんから嵐のようなブーイングを受けます(;^ω^)

石ゴロゴロ~~残り何メートルと標識があるので,登りやすかったです。時間にして40分くらいだったでしょうか。。。長く感じたけれと登城(*´з`)

さほど混んんでなく竹田城跡を見学。昔はどこでも入れていたそうだけど,保全のためにロープが張られて整備されていました。兵どもが夢の跡。。。まさかお殿様も城無き後にこうして人々が押し寄せるなんて思っても居なかったでしょう。

竹田城跡を移動して,昼食に向かうは出石そばの甚兵衛。
アクセス道が田舎道だったので,この先にそば屋さんがあるのかな~なんて思っていた先に出石そば店が集まっていました。


皿そば50枚注文。子供たちはわんこそばみたい!!って喜んでいたけど,わんこそばのように食べられるとお会計でちょっとびっくりするかも( ゚Д゚)ぇ~

お姉ちゃん15皿弟くん13皿。大人11枚完食( ^)o(^ )おいしゅうございました~

キャンプ場のチェックインの時間もまだなので,キャンプ場からほど近い,植村直己冒険館へ行ってみる事に。
クレバスをイメージした門を通り入場します。

展示物は撮影禁止の物もあり,写真は少なめですが,行って良かったです。心の奥に仕舞ってある冒険心を刺激するそんな施設でした。
ちょっと想像つきませんが,キビヤックと言う食べ物(鳥を海豹に詰めて一年地中に埋める)を食べてみたかったです。

ガー氏2度目のアメドを建てるの図(笑)その日は朝が早かったのもあり,場内の温泉に浸かって夕食を取ったあとは,倒れるように眠りについてしまいました。


ちなみに夕食。冷凍チャーハン(笑)。朝食,クワパン(笑)
何しにキャンプに来たのか。。。あんまり場内もうろついてないし。。。テントが乾くのを待たずに撤収。観光地へ行く場合は1時間が大きな差になるので次へ急ぎます。

向かうは天橋立
客引きのおじ様に吸い寄せられるようにPへ停めて観光へ。

自転車をレンタルして天橋立を通っていきます。松林は歩いて渡っている人もいて注意が必要です。でも歩くと片道1時間弱はかかりそうだけど。。。我が家の子供たち歩くかな( ゚Д゚)絶対無理っ

廻旋橋。くるりと橋が廻って背の高い船が通り過ぎます。
たまたまTVでこの橋を見たんだけど,天橋立だと知らなくて,弟くんと大興奮しました(*'ω'*)

自転車で渡った天橋立,帰りはモーターボートで。海上から眺める天橋立も素敵でした。
下から見て次は高い所から~

リフトに乗って笠松公園へ

股のぞきの発祥地のへ行き股のぞき。逆さまに見る天橋立も美しゅうございますね~(*´ω`)

ここで帰らず,伊根の舟屋へ。激混みの道の駅へ停めて,周辺散策。

家々に駐車場のように船置き場があり,そのまま漁に出れるんだね。古き良き風景で心が癒されるよ。
こんなところで釣りしたら楽しいだろうな~
そんなこんなで,本当なら2泊するところを,ガー氏の仕事の都合で,1泊に縮めて強行スケジュールで回った今回の旅キャン。くるくる回って大変だったけど,良き景色を満喫しました。
舞鶴若狭→中国→播但→山陽→瀬戸大橋。その道だと楽って気が付いた今回の旅でした(^^)/

ここの所忙しくてファミキャンに行けていない,ガー氏参加(*'▽')
兵庫京都って広いんだね~日本海に面しているよ(/・ω・)って呑気に地図を見て呟いたワタクシ。。。地理関係に疎く学生時代に勉強していないのが丸わかりです。
そんな折にブロ友さんのブログを読み,その兵庫京都に点在する『いつかは行ってみたい所』を結んで観光キャンプへ行ってきました。
果たして1泊2日と言う泊数は妥当だったのか。。。今となればただただ疑問が残りますが(笑)さぁ長々とレポってみます~(*´з`)

こりん観光社の朝は早いのです。。。なんと言っても朝一番に観光地へ着かなければならない為,朝の3時半出発なんてお茶の子さいさい(笑)竹田城跡は混みそうなので8時到着を目指して出発。。。
竹田城のまちなか駐車場に止めていざ


お堀もあり城下町って感じです。朝っぱらから城に登る人は我々しかおらず,早速弟くんから嵐のようなブーイングを受けます(;^ω^)

石ゴロゴロ~~残り何メートルと標識があるので,登りやすかったです。時間にして40分くらいだったでしょうか。。。長く感じたけれと登城(*´з`)

さほど混んんでなく竹田城跡を見学。昔はどこでも入れていたそうだけど,保全のためにロープが張られて整備されていました。兵どもが夢の跡。。。まさかお殿様も城無き後にこうして人々が押し寄せるなんて思っても居なかったでしょう。

竹田城跡を移動して,昼食に向かうは出石そばの甚兵衛。
アクセス道が田舎道だったので,この先にそば屋さんがあるのかな~なんて思っていた先に出石そば店が集まっていました。


皿そば50枚注文。子供たちはわんこそばみたい!!って喜んでいたけど,わんこそばのように食べられるとお会計でちょっとびっくりするかも( ゚Д゚)ぇ~

お姉ちゃん15皿弟くん13皿。大人11枚完食( ^)o(^ )おいしゅうございました~

キャンプ場のチェックインの時間もまだなので,キャンプ場からほど近い,植村直己冒険館へ行ってみる事に。
クレバスをイメージした門を通り入場します。

展示物は撮影禁止の物もあり,写真は少なめですが,行って良かったです。心の奥に仕舞ってある冒険心を刺激するそんな施設でした。
ちょっと想像つきませんが,キビヤックと言う食べ物(鳥を海豹に詰めて一年地中に埋める)を食べてみたかったです。

ガー氏2度目のアメドを建てるの図(笑)その日は朝が早かったのもあり,場内の温泉に浸かって夕食を取ったあとは,倒れるように眠りについてしまいました。


ちなみに夕食。冷凍チャーハン(笑)。朝食,クワパン(笑)
何しにキャンプに来たのか。。。あんまり場内もうろついてないし。。。テントが乾くのを待たずに撤収。観光地へ行く場合は1時間が大きな差になるので次へ急ぎます。

向かうは天橋立
客引きのおじ様に吸い寄せられるようにPへ停めて観光へ。

自転車をレンタルして天橋立を通っていきます。松林は歩いて渡っている人もいて注意が必要です。でも歩くと片道1時間弱はかかりそうだけど。。。我が家の子供たち歩くかな( ゚Д゚)絶対無理っ

廻旋橋。くるりと橋が廻って背の高い船が通り過ぎます。
たまたまTVでこの橋を見たんだけど,天橋立だと知らなくて,弟くんと大興奮しました(*'ω'*)

自転車で渡った天橋立,帰りはモーターボートで。海上から眺める天橋立も素敵でした。
下から見て次は高い所から~

リフトに乗って笠松公園へ

股のぞきの発祥地のへ行き股のぞき。逆さまに見る天橋立も美しゅうございますね~(*´ω`)

ここで帰らず,伊根の舟屋へ。激混みの道の駅へ停めて,周辺散策。

家々に駐車場のように船置き場があり,そのまま漁に出れるんだね。古き良き風景で心が癒されるよ。
こんなところで釣りしたら楽しいだろうな~
そんなこんなで,本当なら2泊するところを,ガー氏の仕事の都合で,1泊に縮めて強行スケジュールで回った今回の旅キャン。くるくる回って大変だったけど,良き景色を満喫しました。
舞鶴若狭→中国→播但→山陽→瀬戸大橋。その道だと楽って気が付いた今回の旅でした(^^)/
Posted by こりん♪ at 23:43│Comments(12)
│湯の原温泉オートキャンプ場
この記事へのコメント
おはよう御座います!
ガーさんのレポで先に知りましたが、濃い~1泊キャンプ(?)でしたね(笑)
1分の無駄も無いこりん♪観光社のプランニング。
我が家なら出発の朝に起きれず違約金が発生しそうです(笑)
ガーさんお忙しそうですが、まだまだ家族全員で出かけたいですよね!
ガーさんのレポで先に知りましたが、濃い~1泊キャンプ(?)でしたね(笑)
1分の無駄も無いこりん♪観光社のプランニング。
我が家なら出発の朝に起きれず違約金が発生しそうです(笑)
ガーさんお忙しそうですが、まだまだ家族全員で出かけたいですよね!
Posted by ゆうにん at 2018年05月14日 08:34
おはようございます。
久しぶりのファミキャン⛺️だったんですね〜^ ^
随分早朝から遠くまでお疲れ様でした。
キャンプ場は快適でしたか?
久しぶりのファミキャン⛺️だったんですね〜^ ^
随分早朝から遠くまでお疲れ様でした。
キャンプ場は快適でしたか?
Posted by みんと
at 2018年05月14日 08:37

こんにちは。
ものすごい走行距離ですね。
湯の原は私の母子キャンのホームなんです。
それにしても1泊とは思えないキャンプの充実ですね。
天橋立、出石、湯の原・・・素晴らしく綿密な計画のキャンプですね。
さすがです。
ものすごい走行距離ですね。
湯の原は私の母子キャンのホームなんです。
それにしても1泊とは思えないキャンプの充実ですね。
天橋立、出石、湯の原・・・素晴らしく綿密な計画のキャンプですね。
さすがです。
Posted by linlinlin
at 2018年05月14日 14:17

GWなかなかいいコースで
実は、我が家も気になるコースで行きたい場所ばかりです
観光にキャンプにパパさんは大変だったでしょうね(笑)
GW後半楽しみです
実は、我が家も気になるコースで行きたい場所ばかりです
観光にキャンプにパパさんは大変だったでしょうね(笑)
GW後半楽しみです
Posted by 373ファミリー
at 2018年05月14日 17:23

こんばんは
キャンプ場など寝るだけじゃ、な(笑
そのキャンプ場、行ったことがなく、なんですが、、、
キャンプ場など寝るだけじゃ、な(笑
そのキャンプ場、行ったことがなく、なんですが、、、
Posted by kazuura at 2018年05月14日 21:58
なかなかハードな行程ですね(^^;
このルートで一泊だと、
キャンプ場は風呂に入って寝るだけですね(笑)。
湯の原、いいキャンプ場ですが、サイト狭いでしょ?
最近行ってないなあ。
竹田城跡、麓から登られたのにはびっくり\(◎o◎)/‼
シャトルバス利用される方が多いので。
役所のHPとかも、いまいちアクセス紹介わかりにくいんですよね~
(-ω-)
このルートで一泊だと、
キャンプ場は風呂に入って寝るだけですね(笑)。
湯の原、いいキャンプ場ですが、サイト狭いでしょ?
最近行ってないなあ。
竹田城跡、麓から登られたのにはびっくり\(◎o◎)/‼
シャトルバス利用される方が多いので。
役所のHPとかも、いまいちアクセス紹介わかりにくいんですよね~
(-ω-)
Posted by mappy at 2018年05月14日 23:09
みんとさんへ
久しぶりのファミキャンでした(*´з`)
キャンプ場はとても清潔に保たれていて,サイトが
狭い以外は本当に快適。場内にお風呂があるのが
ポイントが高いです(*´ω`)近場にあればいいのにな~
久しぶりのファミキャンでした(*´з`)
キャンプ場はとても清潔に保たれていて,サイトが
狭い以外は本当に快適。場内にお風呂があるのが
ポイントが高いです(*´ω`)近場にあればいいのにな~
Posted by こりん♪ at 2018年05月16日 06:43
lininlinさんへ
lininlinさんのホームでしたか(^^)とても落ち着いた
キャンプ場で私も気に入りました。
母子でされている時に,我が家からちょこっと駆け
つけてなんて距離ではないのが残念です(*_*)
こりん観光社緻密です(笑)
lininlinさんのホームでしたか(^^)とても落ち着いた
キャンプ場で私も気に入りました。
母子でされている時に,我が家からちょこっと駆け
つけてなんて距離ではないのが残念です(*_*)
こりん観光社緻密です(笑)
Posted by こりん♪ at 2018年05月16日 06:47
ゆうにんさんへ
朝が早いのがこりん観光社の特色でして,起きなきゃ
叩き起こしますよ~(笑)無駄がないのは貧乏性故で
せっかく来たのなら・・・と詰め込み過ぎてしまいます(;^ω^)
久しぶりのファミキャンでしたが,やっぱり楽しいです~
朝が早いのがこりん観光社の特色でして,起きなきゃ
叩き起こしますよ~(笑)無駄がないのは貧乏性故で
せっかく来たのなら・・・と詰め込み過ぎてしまいます(;^ω^)
久しぶりのファミキャンでしたが,やっぱり楽しいです~
Posted by こりん♪ at 2018年05月16日 06:51
373ファミリーさんへ
この観光地はちょっと気合を入れて行ってきました。
天橋立ってちょっと場所的に辺鄙でこれを逃すとい
けないかもでしたので。
ただ,観光地巡りする時は車中泊できるキャンカー
の機動力に惹かれますね(*´з`)我が家は四国外に
出る時は,キャンプが目的でなくて手段なので。
この観光地はちょっと気合を入れて行ってきました。
天橋立ってちょっと場所的に辺鄙でこれを逃すとい
けないかもでしたので。
ただ,観光地巡りする時は車中泊できるキャンカー
の機動力に惹かれますね(*´з`)我が家は四国外に
出る時は,キャンプが目的でなくて手段なので。
Posted by こりん♪ at 2018年05月16日 06:55
kazuuraさんへ
このキャンプ場良かったよ~ちょっと関西圏でも
遠いのかな?難を言うとサイトが駐車場分狭い
ので,タープとテントを張る時は,技術が必要かも。
キャンプ場では寝るだけだったよ(笑)もったいないよね
このキャンプ場良かったよ~ちょっと関西圏でも
遠いのかな?難を言うとサイトが駐車場分狭い
ので,タープとテントを張る時は,技術が必要かも。
キャンプ場では寝るだけだったよ(笑)もったいないよね
Posted by こりん♪ at 2018年05月16日 06:59
mappyさんへ
ここのキャンプ場,サイトが狭いね。それ以外は管理も
よくて良かったよ。
竹田城跡。行くのが早かったのでシャトルバスが利用
出来なかったのよ。他の観光者も居たのだけど,私た
ちが登った道からは誰も居なくて不思議でした(/・ω・)
ここのキャンプ場,サイトが狭いね。それ以外は管理も
よくて良かったよ。
竹田城跡。行くのが早かったのでシャトルバスが利用
出来なかったのよ。他の観光者も居たのだけど,私た
ちが登った道からは誰も居なくて不思議でした(/・ω・)
Posted by こりん♪ at 2018年05月16日 07:04