2014年9月13日~15日まで,広島の大鬼谷オートキャンプ場へ行ってきました。
一話完結ですが,よろしくお付き合いください(*uωu)) ペコッ
ブログで良く見かける管理棟前~
いつかは行ってみたいな~との思いを胸に抱きながら,なかなか行く機会が無かった大鬼谷。(子供たちは備北に行きたがるので・・・)
高速が延びアクセスも良くなり(残りは吉舎-世羅間のみ),たまたま空きが出たところに滑り込んで行ってきました(^o^)丿
空は抜けるように青く,受付をした時は車中と外との気温差に震えるほどでした。。。
(最低気温は12度よ!ってネットでの前情報を入れておいたのに,半袖半ズボンしか持ってきていないパパさん・・・寒いくらいがいいんだって(=ε=))
今回はしらかばサイトの奥の方。端っこのサイトなので気分は楽でしたが,日当たりが悪いのか芝が生えておらずちょっと残念
2泊の時は,ロッジシェルターを立てて・・・他のサイトをチラ見していると,皆さん張り綱を頑丈にされているので,いつもよりしっかり目に張り綱をして,サイト見学。
色々なテントが見れて楽し~いつもはあまり見かけないロッジを見れて,張り方の参考になりましたよ~
ちょこっと川で遊んで,早めにお風呂へ行って,夕食を食べておやすみなさい~
(ここのお風呂露天風呂しかなくて,シャワーで体を洗っていたら寒かった~)
翌朝いい天気~
夜もテントの中だと思ったほど冷え込まずに,気持ちいい朝を迎えました。
日中も日向だと暑いけど日陰だと少し冷える・・・7分丈のTシャツがちょうどいい感じな秋晴れ
朝食を食べてしばらくして,子供2人で管理棟に行ったようですが,弟くんサイズの自転車が無くて30分くらい粘ってようやっとゲットしたそうです
弟くんはMTBのコースでこけ,顎に擦り傷を作っていたけど,楽しかったみたい。川を横切って服を濡らしても楽しそうでしたよ(まぁそのうち乾くでしょう~)
昼食を取って(^-^)ここでビール?いえいえ日中はノンアルビールで。高知の人ではありませんが龍馬1865ノンアルビール
ノンアルの癖のある風味が苦手なんですが,このノンアルにはそれがありません。パパさんもお気に入りで,平日は割と好んで龍馬ノンアルばかりを飲むようになりました。
ツリーアドベンチャーへ行くために12時20分ごろに管理棟へ
身長制限(115㎝)ぎりぎりの弟くん。やる気満々です
お姉ちゃん→弟くん→パパさんの順で回ることに。お姉ちゃんが弟くんをアシストしながら回ることになります。
(え?私は参加しないの?って四十肩だから見学にしたのよ^m^ホホホ野次係ね)
このツリーアドベンチャー,上のレーンに命綱が繋がっているので,前の人を追い抜いたりできません。子供たちは途中足を踏み外しながら,なんとかかんとか頑張っていました。
お疲れお姉ちゃんパパさん・・・・
弟くんは??弟くんは?
弟くんは・・・
弟くん無念のリタイヤ・・・悔しい~ってぎゃん泣き(>_<)
最後付近のロープ一本のところを渡りきれませんでした(>_<)
お姉ちゃんたちは2週目に挑戦
リタイヤでご機嫌斜めの為アイスを買い与えられてるの図
(管理棟のお姉さんに,アイスを買うときに「あれ?朝は元気だったのに?」って聞かれました(^_^;)
あんたたちず~っと管理棟に自転車待ちで居たんだね。忙しい時におじゃましてスミマセン
アイスを食べて復活
夜ごはんは子ども達に手伝ってもらってカレー作り自分たちで作ったカレーはいかが?
管理棟の前で花火をして夏キャンの名残を楽しみました
夜はテントの中で借りてきたDVD観賞。
撤収日は曇り
ゲラゲラポ~ゲラゲラポ~
撤収の間に栗で遊んだり,小川で遊んだり(水着は持って行ったものの,三日間の間に泳いでいる子は見かけませんでした)雲の切れ間に乾燥は進み,なんとか11時には完全乾燥撤収
子ども達帰るわよ~
子ども達に「撤収後は美味しい所に連れて行ってあげる」と約束していたので,お腹が空いても我慢して向かった先は,のんた☆さんが紹介されていた「あしび」
道の駅たかのを抜けて,小集落の先にあるんですが,このまま先に進んで大丈夫なのかしら・・・と不安になったころにお店はありました。
子どもはステーキ丼。大人はステーキセット
ステーキセットのお肉がね・・・厚さ3センチ以上5センチ未満って分厚さなの^m^これで1080円。(子供は842円)
大人も子供も言葉を発することなくむしゃむしゃむしゃ・・・美味しかった今度も絶対リピするわ(^o^)丿(のんた☆さん情報ありがとう)
驚くことに,この3日間移動無しで,ず~っとサイトで遊んでいたの。
余暇を楽しむ。。。そんなゆったりと過ごす事が出来た大鬼谷。今度は夏の川遊びに絶対来ようって思ったのでした(^o^)丿
おしまい