奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

こりん♪

2012年08月27日 07:04

2012年8月19~23日に岐阜県の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場へ行ってきました。
今回のキャンプの備忘録です。 

1日目 2日目
3日目 撤収日 はこちらから~


チェックインはドライブスルー方式で行います。
入り口が一つなので再入場の時,チェックインと重なると短気な私は,他の入り口がないかイラッとしてしまいました


川に面して横長く広がるサイトで,温泉のある施設を挟んで両翼にサイトが広がっていました。
自分たちの反対側サイトへはお邪魔していませんが,感想として・・・電源サイトを優先して作られているのかな~と感じました。
次回,お世話になる時は,電源を使用しなくても電源サイトを利用するかも。
詳しくは奥飛騨温泉郷オートキャンプ場HPで~






トイレと水場は清潔に保たれていました。
ごみは清掃協力金として1泊300円で引き取ってくれます(連泊にはうれしいサービス)
次回行けたら~このエリア(L,M)を狙って行きたいな(今回Ⅱ32)



サイトから川(プール)の方を眺めると,このような景色が広がっています


温泉(体,髪を洗ったりするのはシャワーで行います)
遊具(ターザンロープなど他4,5点ほど)
プール(水深60㎝位)
と子持ちにとって嬉しい設備来ているお客さんもファミの方が多いようでした。

このキャンプ場,蟻が多くて・・・悪さはしませんがロッジシェルターの屋根の上にまで,登っているのには閉口しました
私だけ,謎の虫刺されがあり,1週間たっても時折痒みがあります(もしかしてブヨに噛まれた?)

ロッジシェルターの撤収時に感じた事ですが,骨部分金具の突起というんでしょうか(接合部)・・・その突起金具にオイル等のスプレーをして動きを滑らかにしたいんですよね~
そこを外すとき固いので爪が痛くなるんですよね


行きが700k弱・・・午前2時に出てキャンプ場には午後3時着
帰りも700k弱・・・午前9時30分発で自宅には午後8時過ぎに到着
集中して運転するのは,神戸から大津を抜けるあたり・・・
平日に帰りましたが岐阜から愛知を抜けるあたりに,上下線で3台の覆面パトが取り締まっていましたクワバラクワバラ



  完  
お付き合いいただきありがとうございました


あなたにおススメの記事
関連記事