2017年12月30~2018年1月2日まで鹿児島県 きらく温泉へ湯治に行ってきました(^^♪
ノーキャンプの観光日記ですがお付き合いください(^^♪ 2日目です。
我が家の観光旅は,予定をガチガチに組むのがモットーで。。。
今回の旅のテーマは
「明治維新150年西郷隆盛ツアーin鹿児島」。
と前振りしていますが,今回の旅に関しては全然予定を組んでいなくて行き当たりばったりで行動しています。
だって年末。どっこも開いてないww
最初に向かった先は維新ふるさと館。改装中らしくて,全部を見て回れなかったけれど,ここの目玉はロボット演出の劇。西郷隆盛が恐いくらいリアルすぎて,瞬きまでするんだよww
海外渡航が禁じられていた時代に一人2700万円かけて,留学に出す島津のお殿様に感銘を受けたり,遠巻きに勉強しろとお説教されたり充実した?施設でした。
この西郷隆盛さん。。。どこかで会ったことがあるような親しみを感じる。。。wwあ。。。
西郷隆盛ってたら洞窟?維新ふるさと館にあった地図を写メってどんどん行きます。
城山展望台へ。無料の駐車場へ停めてGo。その日は降水確率70%で桜島と思しきところにうっすらと島影が。。。まぁ活火山なのでこんなこともあるよと次へ移動。
西郷隆盛洞窟。駐車場としてはなく,ちょっとしたスペースに停めて交替で見学。
二つ洞窟があって,一つは西郷さん用かな?ガー氏が西郷さんと同じ178㎝なので,右の方だと屈まずに入れるね。
移動して,コインパーキングに停めて徒歩にて移動。
西南戦争跡地と私設学校後。
石垣に鉄砲の後が残ってあり,リアルです。
そっから300mくらい歩いて,西郷隆盛終焉の地。
途中,歴史巡りのおじ様がお連れの方に「ここが西郷さんの終焉の場所では云々。。。」と話が漏れ聞こえてきましたが,子どもたちのえ~~まだ行くん???のブーイングを受け「おいどんはここでよか」の気分になりました。
大通りにある西郷隆盛像。車では止まってみる事は出来ないね。
これで西郷隆盛を巡るのは終わり。上手く切り抜けて西南戦争を回避する手立ては無かったのかな~と思ったり。。。ガス抜きとしての戦争って悲しいですよね( 一一)
道中でみた「ありがとう2017」なんだろ?この施設。
去年の年越しで,予約の持ち帰りしかしていないと涙した「廻る寿司めっけもん」で祝い寿司お持ち帰り。
愛媛で予約の電話入れておいたがね~
ネタが大きくて美味しかったです。
お姉ちゃんはジャニーズのカウントダウンを最後まで見ておやすみなさい。私はとっくにおやすみなさい~~いいお年を。3日目に続く。