入る入る湯治旅 鹿児島&宮崎
2017-01-01 宮崎 都井岬より
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年末年始に九州へ湯治に行ってきました。part1
出発はいつもの九四フェリー7時40分発。年末なので港に早めの6時20分に到着。それでも予約車は我が家で8番目。待ち時間で軽くパンをいただきます。
そのまま鹿児島へ行く事も考えましたが,少し時間があるので熊本へ寄ってみることに。
危険立ち入り禁止の看板が痛々しい熊本城。町中は復興が進んでいますが,お城はまだまだのようでした。
熊本城飯田丸五階櫓。これで状態を保っているのが不思議なくらいで・・・大きな石垣は取り除かれ番号がふられ,再建をまっていました。
せっかくなので加藤清正神社へお参りに。くまもんへわずかながらですが,復興支援してきました。
熊本城は観光客も多く,何となく懐かしい・・・と言うか,町の規模と城+お堀+電車で松山にそっくりでした。またいつの日か再来し,城の中へ入ってみたいと思い熊本を後にしました。
こりん♪観光社。。。空き時間は逃しませんが,いかんせん鹿児島は遠かった。17時にチェックイン予定を早めて16時にイン(*´з`)
妙見温泉に位置する自炊宿きらく温泉。
この古めかしい建物。。。昭和チックな絵画。ステキ( *´艸`)
飲むと胃腸にいいよ~と言われ,温泉を飲用するガー氏。胃腸は大事っすからね('◇')ゞ
ちなみに部屋の中はこんな感じの4畳半。部屋は二人用なので二部屋をとり,片方を寝室にして使いました。
自炊宿なので,炊事場はお借りできます(鍋やガスコンロ家電皿等,調味料以外はなんでも揃っていました。
建物内と露天に風呂があり。人が居なかったのでちょっと撮影。
湯冷めしにくい,いいお湯でした。ヘリの岩には温泉の成分が付着して,まるでサンゴのようです。(手をかぐと鉄の匂いがしたよ)
風呂へ入ったら食事を・・・
宿の周辺のお店で買った刺身。子供に何の魚か言わずに食べた後で種明かし。
鯉って食べれるの~って言っていました。刺身醤油でいただくと,タイのような・・・川魚には思えないお味でした。
お腹もいっぱいになったし,風呂に入っておやすみなさい(-_-)zzz。
次の日へ続く( ^^) _旦~~
関連記事