徳島県佐那河内いきものふれあいの里~翌日

こりん♪

2019年05月07日 22:52

2019年4月29日から30日に徳島県 佐那河内いきものふれあいの里へ行ってきました。翌日です(*´з`)

前日は子供向けにたぬきケーキ体験や,大塚国際美術館へ行ってきたので,今日の予定は大人向け。。。
子どもたちが退屈なお遍路さんへ~(/・ω・)/

その前にキャンプブログらしくちょっと場内紹介。
佐那河内いきものふれあいの里キャンプ場のHPが分かりやすいかと。



今回我が家の利用したバンガローのアクセスは階段なので,荷物運びがちょっと大変かな。
バンガロー代と施設使用料で,我が家で5000円でお得感満載。ジュースを買おうと思っていたら,自販機がなくてちょっとがっかりしました。行くまでの道は離合しやすいですが,山道くねくねで思っていたより遠く感じました(´・ω・`)



バンガローにテラス付き。雨が降ってもビニールのカーテンがあるので大丈夫。



とは言え,すごく寒かったので室内で夕食。と翌朝の朝食。

管理人さんに挨拶を済ませて,いざ!お遍路さんへ~~



四国霊場12番札所 焼山寺
後の世を思えば恭敬焼山寺 死出や三途の難所ありとも

行きの一部分の絶望的な山道の狭さ。お遍路あるあるですね。P300円。



四国霊場13番札所 日大寺
阿波の国一宮とはゆうだすき かけて頼めやこの世のちの世

ナビでは山道を行く進路を選んできましたが,一旦438号を下ってから208号に向かう経路で行きました。



四国霊場14番札所 常楽寺
常楽の岸にはいつか到らまし 弘誓の船に乗りおくれずば

13番札所よりほど近くにある常楽寺。鮎喰川を渡って行きます。なんだか雑多なものが軒下にたくさん置いてあるお寺でした。



四国霊場15番札所 国分寺
薄く濃くわけわけ色を染めぬれば 流転生死の秋のもみじ葉

改装中で仮本堂でしたが,御歌にあるようにもみじ葉が青々と茂っておりました。



四国霊場16番札所 観音寺
忘れずも導きたまえ観音寺 西方世界弥陀の浄土へ

四国霊場17番札所 井戸寺
面影をうつしてみれば井戸の水 結べば胸のあかやおちなん

あんまりにも回り過ぎたもので,最後の方記憶がはっきりしない。写真の無いのもある。。。罰当たりとはこの事だな~(;´∀`)

雲行きが怪しくなってきて,ポツリと雨が降り出した。
納得がいかない子どもたちを連れて,徳島の無料施設のあすたむランドへ



入場料,駐車場が無料なこの施設。ありがたい反面,招かざる客が居そうで怖いんだけど。。。
傘を差しても回る子供たち。ちょこっとでも遊べガス抜き終了。

さぁ帰るよ~おわり。





あなたにおススメの記事
関連記事