四万十 カヌー館へ

こりん♪

2017年03月06日 23:34

週末はリビシェルの初張りを兼ねて,高知県の四万十ひろばキャンプ場(カヌー館)へ行ってきました。

この時期のお楽しみと言えば「牡蠣」。牡蠣シーズン中に道の駅みまに寄ると,露店でおじちゃんが牡蠣を販売しているんです。
産地は詳しく聞いていませんが,宇和海産(御荘辺り)だと思います(*´з`)/

今年も殻付き牡蠣一袋(小20位千円)とブリの切り身を買ってカヌー館へGo!!



じゃん!早速リビシェル初張!
何やかんやで立ち上げて,全部配置するまでに小一時間かかりました~(*´з`)前知識なく立ち上げましたが,さすがスノピ取説が詳しいので首っ引きになって読みましたよ~



インナーはクロヨンを借用。中はミニマムに焚き火テーブル2つ。ちょっと狭いですが1泊なのでこんなものでしょうか(*ノωノ)



ラジコンで遊ぶお姉ちゃん。室内用なので5mも上げると電波が届かず,制御不能に(笑)



今晩のご飯は,蒸し牡蠣とギョーザとブリの刺身です。ブリの刺身は包丁のせいで身がごつごつなのよ~(;^ω^)
ご飯は炊くも,まだ食べれるコールを受けたらこスパゲティを・・・太るよ( ^)o(^ )



ご飯を食べ終わった後は,ファミだけだとすることが無いのでたき火をww炎に癒される~



翌朝。スマホのアラームを停めて二度寝(-_-)zzz。のんびり起きて少し散歩。朝霧の四万十。。。のんびり朝食をいただきましょう。



のんびり朝ラー(笑)
カヌー館でお金を払うと受け取る札。見える所に取り付けるのね。40010しまんとぅ



陽が登ると,霧はさ~っと晴れて暑いくらいに。風もないし。。。結露もぐんぐん乾いていく(*´з`)



時間もあったのでちょっとお試し。ロジシェルのインナーをリビシェルに設置。ちょっと天井部分がたるむけれど,十分使えそう。



撤収が済むとちょうど12時だったので,道の駅よって西土佐へ。カヌー館からは車で2~3分の距離。
食堂で四万十牛(だったっけ?)の牛筋丼。やわやわに煮ていて脂が美味しかった~

お腹も膨れたので,後は観光して帰りましょう。



海洋堂のホビー館。

その昔食玩にハマっていて,チョコエッグの第一弾をコンプリートした事があり,いつか海洋堂さんのホビー館には行って見たいと思っていて,ブロ友さんにカヌー館から車で1時間程と聞き,今度寄った時はと思い続けていたんだよね(*´з`)



撮影はオールOKと言う太っ腹。懐かしのジェラシックパーク等々盛り沢山。

そもそも海洋堂の先代が,お店を開くとき「うどん屋にするかプラモデル屋にするか」を決めかねて,一本の木刀を倒して商売を決定したというトンでもエピソードを拝見して,物事ってなるようにしかなんないんだな~と感慨にふけった次第であります。。。ハイ(/・ω・)/



河津桜?が開いて,春はそこまで来ているな~と感じた高知行きでした(^^)/







あんなにも「負けた気がする」と言い張っていたスノピ商品。
大きな流れに乗らずに,高みの見物をしていたつもりでしたが。。。ついに我が家にリビシェルがやって来ました。



あなたにおススメの記事
関連記事