薪スト持ってカヌー館

こりん♪

2016年01月12日 21:46

2016年1月10~11日 高知県の四万十ひろばキャンプ場(カヌー館)へ行ってきました。



・・・三連休は,雪中キャンプの電源無しサイトで耐寒するために,薪ストーブを購入しました(ちょっと自分でもSっ気があるかな~と思う今日この頃(;^ω^))
年末年始のバイト代を薪ストに突っ込みましたよ~~( `ー´)ノソリャ~

しかし前々日,子どもが熱は出ないものの声が枯れてしまって,泣く泣くキャンセルしましたorz

感情がダダ漏れするタイプのワタクシ。。。
「お母さんキャンプ行ってきていいよ」と気を使わせてしまいましたが,人望が無い私には誰も付いて来てくれそうにありません。

一日は様子見していましたが,食欲もあり声も出るようになったので,近場なら大丈夫だろうと言う事で,四万十ひろばキャンプ場まで行ってきました。



車載に余念のないガー氏
これだけの荷物で後方視界を確保する,荷物のテトリス名人です。



三間ICで降りてから,道の駅三間へ寄ります。
お目当ては御荘牡蠣。一袋(17個くらい)入って千円(*´з`)/他に野菜やかき餅をゲットしてキャンプ場へ向かいます。

この時期は・・・やっぱり貸切(;´∀`)



晴れていて,気持ちのいい芝生のサイト(^^♪風は少し強いから張り綱はしっかり目にして設営。



あ~でもないこ~でもないと,テントから出す煙突部分を調整中のガー氏。顛末はきっとガー氏のブログで上がってくるはずです(笑)
無事に薪ストは稼働。まだまだ日が高いのでテントの中は暑いくらい(;´∀`)



昼ご飯を食べていないので,簡単に鍋焼きうどんをいただきます。
子どもは松山鍋焼きうどん。私は高知の鍋焼きラーメンをいただきました。食べ比べると松山の味は甘めなんですよね~(*´з`)

牡蠣はスキレットで蒸し焼き。貝の中の汁が美味しい~♪



ダラダラと昼ご飯から晩御飯へ移行。ビールも進みますね~

お肉を焼いたり・・・焼マシュマロしたりしながら,夜は更けていきます。
電源が無いので,直火の湯たんぽを温めます。温まった湯たんぽはバスタオルで包んで,シェラフの中にイン。

明け方3時くらいに一度目が覚めたくらいで,朝まで熟睡(-_-)zzz
湯たんぽがポカポカと暖かでとっても気持ちよかったです。



生活感の漂うロジシェルインナーの中ですが,少しご紹介。

コット 4つ並べましたが同じ種類では無いので,段差があって荷物も置けるので良い選択でした。

マット Zライト
シェラフ モンベル#2 #3 子どもコールマンマミー
ブランケット(フリース) 手作り
湯たんぽ

初めてのコット寝でしたが,とても寝心地が良いのでクセになりそうです。



空はどんよりとしたくもり空。中々晴れませんね~。



薪ストで朝ごはん。簡単なスープとパンを温めて(^_-)-☆



簡単に施設を紹介。場内に面貸のテニスコートがあります。他に簡単なアスレチックのような物もあります。
サイトは場所によってはオートキャンプのように使えますね。芝生のサイトは利用していて気持ちがいいです(^^♪
施設は簡潔ですが,綺麗に管理されていて使っていても気持ちいいです。
今回も利用しませんでしたが,キャンプ場から少し登ったところに温泉があるので,次回こそ利用してみたいわ♪



四万十時間が流れるカヌー館。やっぱりここ好きだな~40010 し まん とう(笑)


あなたにおススメの記事
関連記事