2015年8月16~22日まで 北陸三県をまたいで,家族旅行してきました('ω')ノ
1日目 出発編 立山室堂トレッキング編は
こちらから
2日目 雨の富山県観光
3日目の写真です(*´з`)
富山県 立山山麓家族旅行村で迎えた2日目は,夜半から大雨で芝生はぐちょぐちょ
荷物の積載の事を考えると,タープ&クロヨンの方が楽なんだけど,雨キャンプにはロジシェルがいいね(*´з`)夜にメッシュを閉じていたから(ガー氏が)雨に吹き込まれることなく過ごせました。
ここのキャンプ場,標高が500mぐらいあって麓なので涼しいの。雨が降ると寒いくらい・・・
このままずっとキャンプ場に居るのも退屈なので,朝食後は観光へGo(^^)/
朝食は,真空パックのごはん。愛媛で買ってきたのに富山の水使用(笑) 焼き上手さんで4枚並べられることが判明(*´з`)
しかし,茹でる?のに15分かかるのよ。それならご飯炊いた方が早くない?ww
さぁ最初に向かう先は・・・と目指していたんだけど,月曜が休業だったので急遽,食〇ログでお店を探して向かうことに。
富山ブラック「麵屋いろは」
大人はブラックラーメンと子どもは白の半玉を食しました。ぎょっとするスープですが,,,美味し~( *´艸`)
でもやっぱ最後の方はちょっと食べ飽きますね・・・白の方もお勧めです
お次は百名城のスタンプ集めに「高岡古城公園」へ。
スタンプの置いてある資料館は月曜はお休みなんだけど,スタンプを押す人の為に,外にスタンプを置いてくれてあるの。
この城跡・・・動物園もある?公園・・・神社?敷地利用がよく分かんないわ。
その古城公園のPに止めることが出来たので,そこからぽてぽて歩いて・・・
日本三大大仏と呼ばれる「高岡大仏」へ
入場料等はかかりませんでしたが,施設維持のため少しばかり協力をしてきました。
お寺には観光客もちらほらいましたが,その周辺は平日とあってか少し寂しい感じでした。
心洗われるそのお姿(*´з`) 神社仏閣めぐりが楽しいお・と・し・ご・ろww
お次は石川県へ飛んで(;^ω^)和倉温泉 総湯へ
源泉を飲めるのですが,にがりが強いしょっぱいお味((+_+))2倍に薄めて飲用すれば胃腸病などにいいらしい・・・
建物も新しく,中も綺麗なんですが公共?の日帰り温泉なので,ちょっとざわついてて落ち着かない。
さっぱりしたところで帰りますか?
いやまだまだ・・・
と次に向かった先は
能登島大橋を往復して(大雨晴れていたら絶景なんでしょうね~)しばらく車を走らせると。
七尾城史資料館。ここも月曜は休館日で100名城スタンプだけ押してきました。
七尾城跡地はここから車でくねくね上がったところにあるらしくって,ちょっと退屈してきた子どもたちに行ってみようか?とも言えずに滞在5分程で退散(*´Д`)(
天気が悪い中,無理して登って石垣しか無いってなるとブーイングがおこりそうで・・・(;^ω^))
まぁ~歴史的な背景を知るって事はあとからついて・・・くるよ・・・ね(;^ω^)(
あんまり下調べずに100名城をめぐる私wwだってスタンプラリーだもん)
帰りに立山IC近くのスーパーで買い出しをして(この周辺は,買い物袋有料って店が多いですね~)石川県の味「とり野菜みそ」で鍋。
このネーミングのとりは「摂り」で野菜や栄養を摂るから来ているようです。野菜が美味しくモリモリ食べられるよ。自宅に4袋買って帰りました(*´Д`)
キャンプ場でいただいたサッポロビールをいただき夜は過ぎていきます( ゚Д゚)
3日目に続く~