皿ヶ嶺へ・・・てくてくてく・・・

こりん♪

2014年07月07日 09:00

梅雨明けはまだでしょうかね~(^ε^)
7月だと言うのに,夜がまだ寒くて長袖&掛布団が手放せない今日この頃ですが・・・

日曜日に東温市の皿ヶ嶺へ行ってきました。
R11号から高速の高架下をくぐり向かいます。午前中は持つだろうと思われた天候でしたが,途中ぽつぽつと雨が降りだしました。

上林小学校を過ぎ2車線の道から山道へ・・・途中対向車が来ない事を祈りたくなるような道が数か所ありましたが,無事に上林森林公園の駐車場へ到着。
(道路は分岐ごとに道案内「風穴行き」があり,この時期だと上林のそうめん流しののぼりも立っています。)



靴を履きかえて,子供達も自分のリュックを背負いいざ出発
登り始めはこんな感じの木道の階段が続いています。
雨はぽつぽつと降ってはいましたが,歩いていると木が雨避けになっていて,なんとかなりそう。



行く先々で花やキノコなどもあり,木には名札が付いておりこの辺りはブナ林ね~と言いながら歩けます。
このキノコ・・・立派だわ~焼いたらさぞかし・・・いや・・・食べないけど



山道と言ってもこのように,しっかりとした道で,ぬかるんでいる所など木ゲタを置いてあったりして歩きやすかったです。
途中何人かに会いまして,しっかりと励ましてもらった子供たちはなんだか元気です



私たちは,竜神平の手前にある登山口(六部堂)から皿ケ峰行きへ。この頃から霧と雨が強まって来ましたが,林の中を歩いていると何とか濡れずに済みました。

途中霧がすごいので引き返す?なんて言いながらようやっと頂上へ(^o^)丿
頂上には団体さんがいらっしゃっていて,カメラをお願いされたり
私たちも記念撮影(^o^)丿何にも見えんがね・・・

頂上の温度計で13度。登ってきた体にはちょうど良い気温でした♪




子ども達はじゃがりこで軽く休憩。
顔の周りを飛び交う虫・・・。ご婦人の方々が虫よけのネットを被っていたので,なんか居るんだろうな~と嫌な予感がしていたんだけど・・・

たぶんブヨが居るんだと思う。右耳に虫が止まってチクッとした後追い払ったのよね(^_^;)今,右耳が痛痒くって腫れてる。場所が場所だけにポイズンリムーバー出来るかな・・・



皿ケ嶺からの帰りは,十字峠を通らずに別ルートで竜神平へ。

霧の竜神平は幻想的♪初めて見る景色に(*^^)なんだけど,雨を遮るものが無いので雨が気になってそそくさと直帰。あの~もうちょっと景色眺めません?



晴れた日や紅葉時にもう一度訪れたいな(^.^)

帰りは弟くん,道中で出会ったご婦人方の暖かい励ましに調子に乗って?かっ飛ばして降りて行きます。
もうそうなったら母は追いつきませんので,男対女に分かれての行動。一本道とは言え見失うと怖いですからね・・・



森林公園から少し入った所にある風穴,ここまでくればもう少しで駐車場です。
風穴は年間を通して一定の温度の風が吹き,夏になれば天然のクーラーと言われ,一度は地元のTVニュースで放映される人気スポット。涼しい~~(^◇^)ヒマラヤの青いケシが咲いていましたよ



駐車場に戻ってきて,笑顔のお姉ちゃん(^o^)丿
途中「だから来たくなかったのよ~ぶつぶつ・・・」と心が折れかけたお姉ちゃんでしたが,それでも自分の足で行って帰ってきたのは自信になったようでした。



森林公園から500mくらい下ったところにある上林のそうめん流しをいただいてお家に帰りました。
(大人500円小学生300円)




皿ヶ嶺
上林森林公園 10:30-十字峠(六部堂)-皿ケ嶺12:00-竜神平-上林森林公園13:00(休憩10分)

子どもの靴が欲しいな~モンベルにある,ハイキング用の靴を買おうと思っているんだけどトレッキング用の方がいいのかしら・・・・
虫よけネット自作? 泥除けスパッツも自作っちゃうわよ~^m^

あなたにおススメの記事
関連記事